|
第8回「食べる人々が創る農業」
北海道紋別郡白滝村字白滝・おやじの村
平成12年8月6日(日)〜8月13日(日)
「食べる人々が創る農業」は、大規模単一型の農業から、自分たちが食べるものを自分で栽培していこうという暮らし方をめざす取り組みです。家畜を飼い、肉や卵をいただき、堆肥をつくり、作物を育てていく。人々にとっても、自然にとってもやさしい農業です。作る人も食べる人も一緒になって、現在新たに母屋と農場の整備を行っています。8月6日〜13日の1週間、有機農園おやじの村の農業経営の体験と、新たに建設している農園の水確保のため沢からパイプラインの敷設、作業小屋の建設を行いました。
白滝村の里地での楽しみとしては、どさんこ馬による森林・小川越えのホーストレッキング。それから有機栽培されたもぎたての「とうきび」は、茹でても皮ごと炭火で焼いてもとても甘ーく美味でした。
■北海道白滝村
明治45年に開拓の鍬が入れられた白滝村は、北大雪の高原の村です。森林を伐り開き、土地を耕し、水を求め、大自然の中での人の営みを築いてきました。
気温の日較差が大きいことからでんぷん質の高いおいしいジャガイモの産地となりました。この地では農業の大規模化が進められ、国内農業の中でも一人当たりの耕地面積が大きい農業を実践する村となりました。しかし、大規模化により単一化してしまった農業や農家経営により、自然災害や外国産輸入農産物の影響を受けるなどのもろさもあります。
■有機農園おやじの村
「有機農園おやじの村」のご主人・渡辺信吾さんは、農業の大規模化政策の中、大型機械の販売をするバリバリの営業マンでした。しかし農家の大規模経営化が進んでいく過程で、多くの農家が多額の負債のために破産・離農していく姿を目の当たりにして、自然と共生した小規模で多様性のある農業に地域での営みの方法を見出し、農園を開設しました。 農林漁業体験民宿の第1号ともなり、自然に近い状態で、どさんこ馬、ニワトリ、豚、アヒルなどを飼い、農作物は、栽培可能なあらゆる作物の栽培を心がける自給自足的な農業を楽しんでいます。豚やニワトリは1年ほどの飼育の後、加工業者にソーセージやハムにしてもらい、地域の人々や都会の消費者の人々と分かち合っています。
■「食べる人々が創る農業」
自然や自然と共生した農業が「癒し」や「教育的な効果」があるという実践例があります。森林内に今新たに建設中の農園は、農地の開墾は豚の放牧による「鼻力」で開墾し、水は近くの湧水からパイプラインで導く予定です。施設をつくりながらじっくりと農場を築いていく予定で、直接農場を訪問して農場づくりや農業体験をするばかりでなく、消費者としての関わりなど誰でもどんな形でも参加できる農場づくりをめざしています。
|
|
|
|