 |
里地里山は、さまざまな開発の危機や不法投棄による環境被害の危機におかれています。
里地里山は、手入れが行なわれず放置されることで、森から林、草地から水辺へと向かう緩やかな変化のあったところが数年でヤブ化し、多様な生き物たちが生息していた変化に富む空間が失われてゆきます。
開発や不法投棄の危機に対しては、ナショナルトラストによる買い上げや、緑地保全協定による保全、都市林公園や自然公園などの地域指定による保全、里山保全基金の創設などによる保全の準備など、さまざまな施策が行われ始めています。
放置による環境の劣化に対しては、森林ボランティアや里山・棚田オーナー制度、ワークキャンプや、田んぼの学校など、さまざまな市民参加の取り組みが始まっています。
里地ネットワーク事務局では、さまざまな保全方策に関する検討を行っています。是非とも、あなたの地域のユニークな保全方策を教えてください。

以下の事項を参考にご連絡いただければ幸いです。
・保全対策のアイデア
・団体名、所属機関名
・氏名
・連絡先住所(郵便番号からご記入下さい)
・電話番号
・FAX番号
・電子メール
・HPアドレス
【応募先】
・電子メールの場合:
tegami@satochi.net
・郵便の場合:
〒105−0003 東京都港区西新橋2-16-2 3F 里地ネットワーク 写真館事務局
【お問い合せ先】
03-5404-4846(里地ネットワーク 写真館事務局)
|
 |
 |
 |
 |