神奈川県秦野市には豊かな里地里山があります。
平成16年度より、環境省の里地里山保全再生モデル事業のモデル地域に指定されました。
保全活動のイベント案内やボランティア参加の情報を発信しています。

最優秀賞、優秀賞、小中学校部門賞決定

2009年4月30日に締め切った第一次審査では、応募のあった600弱の作品の中から16作品が入賞しました。入賞した作品は、 8月21日開催された第二次審査会において、以下の7点が受賞しました。

最優秀賞【里山デザイン部門】
「竹ちぐら」(高橋慎一郎(土の空間工房Sobato)東京都杉並区)

最優秀賞【里山活用部門】
「街を見下ろす丘で」(CUT(Chiba University Team)代表者 和田彦丸 千葉県我孫子市)

優秀賞【記念品部門】
「ジャムベラ」(佐野正明・智子(愛知県名古屋)

小中学校部門賞
「木のはちかざり」(石井瑞稀 秦野市立東中学校)

特別賞
「Bamboo Wind Cage」(鈴木栄史(音楽家 民族楽器演奏・作曲)千葉県一宮町)
「マルタフェンス」(北野和男 神奈川県藤沢市)
「マルタンじいさん」(長嶋海斗 秦野市立鶴巻小学校)

審査結果の詳細は、こちらをご覧下さい。

 

2009年08月31日 [参加者募集]

はだの間伐材活用デザインコンテスト 第一次審査


 はだの間伐材活用デザインコンテストの第一次審査が行われました。
 このコンテストは、森と木と里地里山との新たな関係の構築に資するため、 平成22年全国植樹祭の開催地の一つとなっている秦野を舞台に開催しました。応募要綱はこちらhadanoDC.pdf - 2.3 MB

 今回の第一次審査はデザイン審査で、図案・コンセプト・作品の説明を募集しました。
全国各地(北は北海道、南は福岡)から、里山部門約110点、記念品部門約120点、また小中学生から約380点(里山部門約300点、 記念品部門約90点)が集まり、急遽子ども部門を設けました。
 寄せられた作品は、身近に利用できるものから芸術的な作品まで、また光や音を取り入れた作品、コンセプトがよく練られた作品、 大勢で一緒に作ることも可能な作品など、斬新で魅力的なものが多数寄せられました。審査員がコメントしながら吟味し、記念品部門3点、 里山部門5点、佳作4点、子ども部門4点を選考しました。

 今後、試作品制作、第二次審査を経て、来年の植樹祭で本制作となります。募集から制作までのプロセスも、 間伐材活用と里地里山活性化の一手法として記録していくとよいとの講評もありました。


-------------
 審査員
-------------
宮林茂幸 東京農業大学・美しい森林づくり全国推進会議
南雲勝志 ナグモデザイン事務所、全国スギダラケ倶楽部代表
若杉浩一 (株)内田洋行 テクニカルデザインセンター
環境省  里地里山保全専門官鬼塚委員(紙面参加)、同専門員板垣委員
神奈川県 全国植樹祭推進室下元室長
秦野市  高橋副市長
はだの里山保全活動団体等連絡協議会 古谷会長、関野副会長
*欠席:林野庁


-------------
 入賞作品
-------------
<記念品部門>
■ジャムベラ(佐野正明・智子(愛知県名古屋市))    re012
使い勝手がよく樹種を様々にすることで木の香も楽しめ る品物になりそう、との評価がありました。また 「JAはだの産ジャムとセットにする」「パッケージに愛川の海底和紙を使う」等、 こちらの地元のことが調べてありコンセプトに盛り込まれていたことも好評を得ました。

 

■My箸&竹製箸ケース笛(鈴木栄史(音楽家 民族楽器演奏・作曲)(千葉県一宮町))
re011
音楽家からの応募作品。複数応募がみられた「マイ箸」の提案の中で、ケースに楽器の機能をもたせて組み合わせたユニークさが評価されました。

 

■animal prop(石井聖己(京都府精華町))
re記念11_animal prop
シンプルな作りでありながらデザインが施され、身近なところでの実用性もあり、 樹種を様々にすることで木への親しみがわくという点が評価されました。

 

<里山部門>
■竹取物語(CUT(Chiba University Team)代表者 和田彦丸  千葉県我孫子市)
チーム員 牛島隆敬、渡辺剛士、生出健太、奥村真倫子、郡司圭
re里山_ページ_2
明かりにはLEDを使用する提案。危険がなく幻想的な雰囲気が演出でき、ナイトイベント等に活用できる、竹林は伐採整理の必要性があるので、 このような利用をしてから伐採するとよい、といった評価がありました。

 

■街を見下ろす丘で(CUT(Chiba University Team)代表者 和田彦丸 千葉県我孫子市)
   チーム員 牛島隆敬、渡辺剛士、生出健太、奥村真倫子、郡司圭
re里山_ページ_3
間伐材をたくさん使うことができる、比較的容易な作業でベンチが作れる点が評価され、 特に主催者であり里山保全活動の実践者でもある連絡協議会の審査員から好評が得られました。

 

■竹ちぐら(高橋慎一郎(土の空間工房Sobato) 東京都杉並区)
re里山_ページ_1  
土を使った建築物のプロからの作品。簡素な竹の骨組み、屋根を土で磨きあげる構築物の提案は他に無く、 里山の景観にもとても合いそうであること、里山での実用性があること、皆で作るイベントも検討できる等の点で評価されました。

 

■Bamboo Wind Cage(鈴木栄史(音楽家 民族楽器演奏・作曲) 千葉県一宮町)
re里山_ページ_4
音楽家からの作品。伐採した竹を使うことで、空間全体が楽器のように音色を奏でるユニークさ、斬新さなどが評価されました。

 

■するー(through)(小山和則 千葉県我孫子市)
re里山_ページ_5
里山の中のアート作品としての芸術的な感覚や、形を変えるなど表現に工夫を加えることができ、 実際に秦野で作る際に創造の余地がある点等が評価されました。


<子ども部門>
■マルタンじいさん(長嶋海斗 秦野市立鶴巻小学校)
  re子ども部門_ページ_1
子どもらしい斬新で大胆な発想、木を横向きに擬人化した印象的な絵、ネーミングのうまさ、 説明欄に書かれた森林整備についての理解と思いやり等が評価されました。

 

■木ー君 木ーちゃん(栗原利奈 秦野市立末広小学校)
re子ども部門_ページ_4
木に親しむという意味で、シンプルで分かりやすいキャラクターとネーミングが評価されました。

 

■木のはちかざり(石井瑞稀 秦野市立東中学校)
子ども部門_ページ_2
余白一杯に書かれたコンセプトがしっかりしていて、森林のことを丁寧に考えている、心がこもっている、という点が評価されました。

■輪ゴムじゅうのまと当てゲーム(柳川雄貴 秦野市立末広小学校)
re子ども部門_ページ_3
実際に子ども達の遊び道具として利用することで間伐材に触れる機会がふえ、楽しむことから森や木の理解にも繋がるという点が評価されました。

 


<佳作>
■開いたり閉じたりするツリーハウス
  (浅野泰弘、阿部未希子、古橋花奈(株式会社浅野デザイン研究所)東京都品川区)
re里山02_開いたり閉じたりするツリーハウス
安全性の観点で佳作となりましたが、複数あったツリーハウスの中でも他にはない機能が付加され、 木の実の形をツリーハウスに応用したデザイン力が大変高く評価されました。


 

■SUGI FLYER-杉車-
 (庄司光宏、尾花隆 神奈川県藤沢市)
reEpson_3043
台車として使えば市内の施設でも実用性が十分あり、ぬくもりのある身近な道具になる点が評価されたました。

 

■マ ルタフェンス
(北野和男 神奈川県藤沢市)
reEpson_3117
板でなく丸太を並べた、ありそうでなかったフェンス。丸太の輪切りは人気があるので植樹祭での掲示ボードとして使用できる、 との評価がありましたが
強度や移動時の利便性などから佳作とさせていただきました。

 

■「自然素材でつくるツリーハウス」「間伐材によるジャングルジム」「竹と泥でできた家」 など女子大生と共につくる楽しい制作
 榎本文夫((駒沢女子大学人文学部空間造形学科 榎本ゼミ) 東京都稲城市)
参加者:伊藤結、上田彩香、内海実季子、大澤明日香、齋藤恵里子、中野彩子、樋口祐麻
re里山11_女子大生と共につくる楽しい制作
榎本研究室からは学生各人からも作品を応募いただき様々なアイディアをよせていただきました。

2009年05月20日 [レポート]

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト

hadanoDCはだのを舞台に、森と木と里地里山との新たなつながりが生まれることを願い、「表丹沢・ 間伐材等活用デザインコンテスト」を行います。

人工林や里山を手入れして得られる間伐材(針葉樹、広葉樹、竹等)を利用してできる作品で、木のぬくもりを感じ、 森や里地里山に親しむことにつながるような作品のデザインを募集します。

詳細はこちらhadanoDC.pdf - 2.3 MB

以下概要です。

■募集部門
<記念品部門>
 平成22年春の第61回全国植樹祭で配布する記念品にふさわしいもの(持ち帰りできるもの)

<里 山部門>
 遊ぶ・休む・風景を楽しむ・道具を収納するなど、里地里山で活用できるもの
 街中や公共施設、学校等に設置して、たくさんの人に気軽に利用してもらえるもの
 各家庭等で利用しながら森や里山のめぐみを感じることができるもの
 (例)ベンチ、道具小屋、休憩小屋、観察小屋、ツリーハウス、小型家具等
 *常設、仮設、移動式等を問いません。
 *小屋等の場合、床面積は約2坪以内とします。

■審査及び表彰
<第一次審査(デザイン審査)>
・提出物:デザイン図・・・上質紙A3版1枚程度に下記を適宜配置
       作品タイトル、デザインコンセプト、図面、説明等
       裏面に応募者氏名(全員)、住所、電話番号
・締  切:2009年4月30日(木)(当日消印有効)
・表彰式 :2009年5月24日(日)(プレ植樹祭)
・入  賞:10点程度(記念品部門5点、里山部門5点)
 副  賞:試作品製作のための 材、及び費用の一部(上限10万円)
        *提供する材の樹種・量はご希望に添えないことがあります。

<第二次審査(試作品審査)>
・提出物:試作品
・締 切:2009年8月14日(金)
・審査会:2009年8月21日(金)
・表彰式:2009年11月3日(火)
・入賞・副賞:両部門を通して3点程度
     最優秀賞 1点程度 賞金30万円
     優秀賞   2点程度 賞金10万円

■審査委員等
委員長   :宮林茂幸 東京農業大学教授・ 美しい森林づくり全国推進会議
副委員長 :南雲勝志 ナグモデザイン事務所・日本全国スギダラケ倶楽部代表
委  員 :若杉浩一 株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンター
委  員 :竹田純一 財団法人水と緑の惑星保全機構・里地ネットワーク事務局長
委  員 :神奈川県 環境農政部森林課 全国植樹祭推進室
委  員 :高橋生志雄 秦野市副市長
委  員 :古谷角造 はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会会長
オブザーバー :林野庁  森林整備部 森林保全推進室
オブザーバー :環境省  自然環境局自然環境計画課

■応募先・お問合せ先
応募作品は、下記いずれかに持参または郵送して下さい。
・はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
 〒259-1301  神奈川県秦野市羽根988番地
 Tel:0463-82-9631  Fax:0463-82-5391

・里地ネットワーク内 地場産材活用デザインコンテスト
 〒105-0003 東京都港区西新橋2-16-2-3階
 Tel:03-5404-4846 Fax:03-5404-4847
 電子メール:saisei@satochi.net

■主催等
主 催 :はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
共 催 :日本全国スギダラケ倶楽部
後 援 (予定):林野庁、環境省、(社)国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、神奈川県、秦野市

 

2009年02月02日 [参加者募集]

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト 作品募集中

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト

DSC_0116 DSC_0198 DSC_0241 DSC_0240

「表 丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト」の主旨
神奈川県秦野市は、環境省、林野庁、神奈川県などが参加する里地里山保全再生モデル事業の実施地域に選定されるなど、 市民団体を中心とする30を超える里山保全団体が、先進的な保全活動を行っている国内でも屈指の里地里山地域です。

DSC_0086 DSC_0074

2007年には、地元の木材を活用した施設「表丹沢野外活動センター」が開設され、施設内の暖房は、 地元の森林整備を通じて搬出された間伐材や雑木を熱源とするチップボイラーが稼働しています。
このセンターでは、表丹沢の豊かな自然と木との触れあう施設として、 青少年のキャンプや森林ボランティアの活動拠点として活用されていますが、この拠点を活かして、さらに周囲の森林整備を進め、 美しい森づくり、いい意味での田舎、秦野らしさのある里山の町にしたいという夢から本コンテストを開催します。

DSC_0142 DSC_0168

 募集する作品は、杉の間伐材や雑木、竹を素材とした作品です。秦野の里地里山(林の中、田んぼのあぜ道、土の広場) や表丹沢野外活動センター、公共施設、学校、企業等に、常設、仮設、移動式等を問わず設置したり、飾ったり、それぞれの場所で、 販売することで木の活用を広めることができるような作品です。

DSC_0161 DSC_0131
また、2010年春には、神奈川県で全国植樹祭が開催されます。この植樹祭で全国からの招待者等に配布する記念品のデザインも募集します。
提案いただいたデザインは、審査委員会にて審査を行い、優秀な10作品程度を2009年5月に、 表丹沢野外活動センターにて表彰式を行います。

DSC_0104 DSC_0106


入賞者には、引き続き、入賞デザインにもとづく作品の制作をお願いします。作品の完成期日は、2009年8月15日です。
尚、本コンテストを通じて制作した作品のうち、試作後、商品化が可能な作品に関しては、商品化の検討を進めると共に、 商品として販売が可能な商品が生まれた場合には、売り上げの一部を、本事業を助成していただいている「緑の募金」への寄付を行います。

DSC_0122 DSC_0193


表彰の内容
表彰は、以下の通り、第一次審査(デザイン審査)、第2次審査(試作品審査)に分けて行います。但し、審査委員会にて応募作品の状況により、 賞の構成等を変更することがあります。

第一次審査(公開審査委員会)
2009年5月23日(土)表丹沢野外活動センターにて行います。

DSC_0071 DSC_0070

入賞作品: 10点程度(記念品部門5点、里山部門5点)
入賞者へは試作品の材料として、材木、及び、費用の一部(上限10万円)を支給します。
第一次審査の入賞者は、2009年8月14日(金)までに作品の制作をお願いします。

 

DSC_0118 DSC_0111

第二次審査
2009年8月21日(金)第2次審査会を行います。
 最優秀賞: 1点程度 賞金 30万円
 優秀賞 : 2点程度 賞金  10万円
二次審査の表彰式は、2009年11月3日(火)行います。

募集部門
「記念品部門」:全国植樹祭で配布する記念品のデザインを募集します。素材は、杉、檜、雑木、竹です。

「里山部門」 :里地里山や公共施設、各家庭等に設置したり、飾り付けをすることができる作品を募集します。里山に設置する場合は、 遊ぶ、休む、収納するなどの作品、小屋等の場合は、2坪以内の大きさの作品を募集します。

DSC_0181 DSC_0165

募集の対象
学生の方、(高校生、専門学校生を含む)、一般の方、どなたでも応募できます。
個人応募、グループ応募、いずれも可です。

募集の締め切り
2009年4月30日当日消印有効です。

提出物 
上質紙A3版1枚に下記を適宜配置したもの。
作品タイトル、デザインコンセプト、提案内容を具体的に表現する図面・写真等
裏面に応募者全員の氏名、グループ名を記入

審査委員等
委員長  : 宮林茂幸東京農業大学教授・ 美しい森林づくり全国推進会議
副委員長: 南雲勝志 ナグモデザイン事務所・日本全国スギダラケ倶楽部代表 
委  員 :古谷角造 はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会会長
委  員 :竹田純一 (財)水と緑の惑星保全機構・里地ネットワーク事務局長
委  員 :若杉浩一 株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンター
委  員 :神奈川県環境農政部森林課 全国植樹祭推進室
委  員 :高橋生志雄 秦野市副市長
オブザーバー :林野庁森林整備部 森林保全推進室
オブザーバー :環境省 自然環境局自然環境計画課

著作権と制作費用
・応募作品の 使用権・著作権はその他一切の権利は主催者に帰属するものとします。
但し、商品化の検討を行う場合は、制作者、審査委員会、商品化のために関わる組織等との協議の上、使用権、著作権の調整を行います。
・応募作品、作品データは一切返却しません。
・応募作品の使用にあたり、主催者側で一部、デザインを変更する場合があります。
・応募にかかる費用は応募者でご負担下さい。

応募先・お問合せ先
なお本コンテストし関する補足資料、審査委員会の考え方などは、年始までに以下のホームページで公開いたしますのでご参照下さい。

秦野市役所 、または、東京連絡事務所に、ご持参いただくか郵送してください。
秦野市役所   〒257-8501  神奈川県秦野市桜町1-3-2 
電話番号:0463-82-9631  FAX:0463-82-5391

東京連絡事務所 
〒105-0003 東京都港区西新橋2-16-2 (3階)
里地ネットワーク内「地場産材活用デザインコンテスト」
電子メール saisei@satochi.net (@小文字に変えてください)
Tel:03-5404-4846 Fax:03-5404-4847


主 催 :はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
共 催 :日本全国スギダラケ倶楽部
後 援(予定):林野庁、環境省、(社)国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、神奈川県、秦野市

DSC_0226 DSC_0066

DSC_0169  DSC_0187

DSC_0136 DSC_0117

 


杉を素材とした作品の例(左から、里山の屋台、イス、杉のアート)

image011 image009 image007

全国植樹祭 過去の記念品の例(左から、熊本県、秋田県、秋田市)

image001 image002 image003

 

秦野の里地里山の風景 写真コンテスト入賞作品より

009入選・小倉節子「威風堂々」  小倉節子「威風堂々」

008入選・小浦忠男「収穫祭」 小浦忠男「収穫祭」

007入選・山村英司「収穫のあと」 山村英司「収穫のあと」

006森林組合・廣川茂「伐採原木運びと薪割り作業」 廣川茂「伐採原木運びと薪割り作業」

005協議会長賞・清水久生「遊泳」 清水久生「遊泳」

004議長賞・伊藤良一「収穫間近か」 伊藤良一「収穫間近か」

003市長賞・山口博「学生の田植」 山口博「学生の田植」

002県・降幡和弘「さぁ、田んぼづくりの始まり」 降幡和弘「さぁ、田んぼづくりの始まり」

 

001環境省・真栄城亮「力を合わせて落ち葉かき」 真栄城亮「力を合わせて落ち葉かき」



 

2008年12月16日 [参加者募集]

3月23日里山まつりを実施!

hadano

第3回秦野里山まつりを開催します。

「人と自然がひとつになれる里山」をテーマに

里山の自然しらべ、間伐・皮むき体験、手作りピザ教室、バードウォッチングなどなど、楽しいイベントやおいしいものが目白押しです。

朝から夜まで楽しめます!

 詳しくはこちら。2007matsuri.pdf - 281.5 KB

 

 

2008年02月28日 [参加者募集]

 

Copyright 里地里山保全再生モデル事業 神奈川秦野地域 事務局(お問い合わせは里地ネットワークまで)
 Powered by Movable Type 3.36

バナー
バナーは自由にお使いください。