最優秀賞、優秀賞、小中学校部門賞決定

2009年4月30日に締め切った第一次審査では、応募のあった600弱の作品の中から16作品が入賞しました。入賞した作品は、 8月21日開催された第二次審査会において、以下の7点が受賞しました。

最優秀賞【里山デザイン部門】
「竹ちぐら」(高橋慎一郎(土の空間工房Sobato)東京都杉並区)

最優秀賞【里山活用部門】
「街を見下ろす丘で」(CUT(Chiba University Team)代表者 和田彦丸 千葉県我孫子市)

優秀賞【記念品部門】
「ジャムベラ」(佐野正明・智子(愛知県名古屋)

小中学校部門賞
「木のはちかざり」(石井瑞稀 秦野市立東中学校)

特別賞
「Bamboo Wind Cage」(鈴木栄史(音楽家 民族楽器演奏・作曲)千葉県一宮町)
「マルタフェンス」(北野和男 神奈川県藤沢市)
「マルタンじいさん」(長嶋海斗 秦野市立鶴巻小学校)

審査結果の詳細は、こちらをご覧下さい。

 

2009年08月31日 [参加者募集]

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト

hadanoDCはだのを舞台に、森と木と里地里山との新たなつながりが生まれることを願い、「表丹沢・ 間伐材等活用デザインコンテスト」を行います。

人工林や里山を手入れして得られる間伐材(針葉樹、広葉樹、竹等)を利用してできる作品で、木のぬくもりを感じ、 森や里地里山に親しむことにつながるような作品のデザインを募集します。

詳細はこちらhadanoDC.pdf - 2.3 MB

以下概要です。

■募集部門
<記念品部門>
 平成22年春の第61回全国植樹祭で配布する記念品にふさわしいもの(持ち帰りできるもの)

<里 山部門>
 遊ぶ・休む・風景を楽しむ・道具を収納するなど、里地里山で活用できるもの
 街中や公共施設、学校等に設置して、たくさんの人に気軽に利用してもらえるもの
 各家庭等で利用しながら森や里山のめぐみを感じることができるもの
 (例)ベンチ、道具小屋、休憩小屋、観察小屋、ツリーハウス、小型家具等
 *常設、仮設、移動式等を問いません。
 *小屋等の場合、床面積は約2坪以内とします。

■審査及び表彰
<第一次審査(デザイン審査)>
・提出物:デザイン図・・・上質紙A3版1枚程度に下記を適宜配置
       作品タイトル、デザインコンセプト、図面、説明等
       裏面に応募者氏名(全員)、住所、電話番号
・締  切:2009年4月30日(木)(当日消印有効)
・表彰式 :2009年5月24日(日)(プレ植樹祭)
・入  賞:10点程度(記念品部門5点、里山部門5点)
 副  賞:試作品製作のための 材、及び費用の一部(上限10万円)
        *提供する材の樹種・量はご希望に添えないことがあります。

<第二次審査(試作品審査)>
・提出物:試作品
・締 切:2009年8月14日(金)
・審査会:2009年8月21日(金)
・表彰式:2009年11月3日(火)
・入賞・副賞:両部門を通して3点程度
     最優秀賞 1点程度 賞金30万円
     優秀賞   2点程度 賞金10万円

■審査委員等
委員長   :宮林茂幸 東京農業大学教授・ 美しい森林づくり全国推進会議
副委員長 :南雲勝志 ナグモデザイン事務所・日本全国スギダラケ倶楽部代表
委  員 :若杉浩一 株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンター
委  員 :竹田純一 財団法人水と緑の惑星保全機構・里地ネットワーク事務局長
委  員 :神奈川県 環境農政部森林課 全国植樹祭推進室
委  員 :高橋生志雄 秦野市副市長
委  員 :古谷角造 はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会会長
オブザーバー :林野庁  森林整備部 森林保全推進室
オブザーバー :環境省  自然環境局自然環境計画課

■応募先・お問合せ先
応募作品は、下記いずれかに持参または郵送して下さい。
・はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
 〒259-1301  神奈川県秦野市羽根988番地
 Tel:0463-82-9631  Fax:0463-82-5391

・里地ネットワーク内 地場産材活用デザインコンテスト
 〒105-0003 東京都港区西新橋2-16-2-3階
 Tel:03-5404-4846 Fax:03-5404-4847
 電子メール:saisei@satochi.net

■主催等
主 催 :はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
共 催 :日本全国スギダラケ倶楽部
後 援 (予定):林野庁、環境省、(社)国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、神奈川県、秦野市

 

2009年02月02日 [参加者募集]

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト 作品募集中

表丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト

DSC_0116 DSC_0198 DSC_0241 DSC_0240

「表 丹沢・間伐材等活用デザインコンテスト」の主旨
神奈川県秦野市は、環境省、林野庁、神奈川県などが参加する里地里山保全再生モデル事業の実施地域に選定されるなど、 市民団体を中心とする30を超える里山保全団体が、先進的な保全活動を行っている国内でも屈指の里地里山地域です。

DSC_0086 DSC_0074

2007年には、地元の木材を活用した施設「表丹沢野外活動センター」が開設され、施設内の暖房は、 地元の森林整備を通じて搬出された間伐材や雑木を熱源とするチップボイラーが稼働しています。
このセンターでは、表丹沢の豊かな自然と木との触れあう施設として、 青少年のキャンプや森林ボランティアの活動拠点として活用されていますが、この拠点を活かして、さらに周囲の森林整備を進め、 美しい森づくり、いい意味での田舎、秦野らしさのある里山の町にしたいという夢から本コンテストを開催します。

DSC_0142 DSC_0168

 募集する作品は、杉の間伐材や雑木、竹を素材とした作品です。秦野の里地里山(林の中、田んぼのあぜ道、土の広場) や表丹沢野外活動センター、公共施設、学校、企業等に、常設、仮設、移動式等を問わず設置したり、飾ったり、それぞれの場所で、 販売することで木の活用を広めることができるような作品です。

DSC_0161 DSC_0131
また、2010年春には、神奈川県で全国植樹祭が開催されます。この植樹祭で全国からの招待者等に配布する記念品のデザインも募集します。
提案いただいたデザインは、審査委員会にて審査を行い、優秀な10作品程度を2009年5月に、 表丹沢野外活動センターにて表彰式を行います。

DSC_0104 DSC_0106


入賞者には、引き続き、入賞デザインにもとづく作品の制作をお願いします。作品の完成期日は、2009年8月15日です。
尚、本コンテストを通じて制作した作品のうち、試作後、商品化が可能な作品に関しては、商品化の検討を進めると共に、 商品として販売が可能な商品が生まれた場合には、売り上げの一部を、本事業を助成していただいている「緑の募金」への寄付を行います。

DSC_0122 DSC_0193


表彰の内容
表彰は、以下の通り、第一次審査(デザイン審査)、第2次審査(試作品審査)に分けて行います。但し、審査委員会にて応募作品の状況により、 賞の構成等を変更することがあります。

第一次審査(公開審査委員会)
2009年5月23日(土)表丹沢野外活動センターにて行います。

DSC_0071 DSC_0070

入賞作品: 10点程度(記念品部門5点、里山部門5点)
入賞者へは試作品の材料として、材木、及び、費用の一部(上限10万円)を支給します。
第一次審査の入賞者は、2009年8月14日(金)までに作品の制作をお願いします。

 

DSC_0118 DSC_0111

第二次審査
2009年8月21日(金)第2次審査会を行います。
 最優秀賞: 1点程度 賞金 30万円
 優秀賞 : 2点程度 賞金  10万円
二次審査の表彰式は、2009年11月3日(火)行います。

募集部門
「記念品部門」:全国植樹祭で配布する記念品のデザインを募集します。素材は、杉、檜、雑木、竹です。

「里山部門」 :里地里山や公共施設、各家庭等に設置したり、飾り付けをすることができる作品を募集します。里山に設置する場合は、 遊ぶ、休む、収納するなどの作品、小屋等の場合は、2坪以内の大きさの作品を募集します。

DSC_0181 DSC_0165

募集の対象
学生の方、(高校生、専門学校生を含む)、一般の方、どなたでも応募できます。
個人応募、グループ応募、いずれも可です。

募集の締め切り
2009年4月30日当日消印有効です。

提出物 
上質紙A3版1枚に下記を適宜配置したもの。
作品タイトル、デザインコンセプト、提案内容を具体的に表現する図面・写真等
裏面に応募者全員の氏名、グループ名を記入

審査委員等
委員長  : 宮林茂幸東京農業大学教授・ 美しい森林づくり全国推進会議
副委員長: 南雲勝志 ナグモデザイン事務所・日本全国スギダラケ倶楽部代表 
委  員 :古谷角造 はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会会長
委  員 :竹田純一 (財)水と緑の惑星保全機構・里地ネットワーク事務局長
委  員 :若杉浩一 株式会社内田洋行 テクニカルデザインセンター
委  員 :神奈川県環境農政部森林課 全国植樹祭推進室
委  員 :高橋生志雄 秦野市副市長
オブザーバー :林野庁森林整備部 森林保全推進室
オブザーバー :環境省 自然環境局自然環境計画課

著作権と制作費用
・応募作品の 使用権・著作権はその他一切の権利は主催者に帰属するものとします。
但し、商品化の検討を行う場合は、制作者、審査委員会、商品化のために関わる組織等との協議の上、使用権、著作権の調整を行います。
・応募作品、作品データは一切返却しません。
・応募作品の使用にあたり、主催者側で一部、デザインを変更する場合があります。
・応募にかかる費用は応募者でご負担下さい。

応募先・お問合せ先
なお本コンテストし関する補足資料、審査委員会の考え方などは、年始までに以下のホームページで公開いたしますのでご参照下さい。

秦野市役所 、または、東京連絡事務所に、ご持参いただくか郵送してください。
秦野市役所   〒257-8501  神奈川県秦野市桜町1-3-2 
電話番号:0463-82-9631  FAX:0463-82-5391

東京連絡事務所 
〒105-0003 東京都港区西新橋2-16-2 (3階)
里地ネットワーク内「地場産材活用デザインコンテスト」
電子メール saisei@satochi.net (@小文字に変えてください)
Tel:03-5404-4846 Fax:03-5404-4847


主 催 :はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
共 催 :日本全国スギダラケ倶楽部
後 援(予定):林野庁、環境省、(社)国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、神奈川県、秦野市

DSC_0226 DSC_0066

DSC_0169  DSC_0187

DSC_0136 DSC_0117

 


杉を素材とした作品の例(左から、里山の屋台、イス、杉のアート)

image011 image009 image007

全国植樹祭 過去の記念品の例(左から、熊本県、秋田県、秋田市)

image001 image002 image003

 

秦野の里地里山の風景 写真コンテスト入賞作品より

009入選・小倉節子「威風堂々」  小倉節子「威風堂々」

008入選・小浦忠男「収穫祭」 小浦忠男「収穫祭」

007入選・山村英司「収穫のあと」 山村英司「収穫のあと」

006森林組合・廣川茂「伐採原木運びと薪割り作業」 廣川茂「伐採原木運びと薪割り作業」

005協議会長賞・清水久生「遊泳」 清水久生「遊泳」

004議長賞・伊藤良一「収穫間近か」 伊藤良一「収穫間近か」

003市長賞・山口博「学生の田植」 山口博「学生の田植」

002県・降幡和弘「さぁ、田んぼづくりの始まり」 降幡和弘「さぁ、田んぼづくりの始まり」

 

001環境省・真栄城亮「力を合わせて落ち葉かき」 真栄城亮「力を合わせて落ち葉かき」



 

2008年12月16日 [参加者募集]

| トラックバック

3月23日里山まつりを実施!

hadano

第3回秦野里山まつりを開催します。

「人と自然がひとつになれる里山」をテーマに

里山の自然しらべ、間伐・皮むき体験、手作りピザ教室、バードウォッチングなどなど、楽しいイベントやおいしいものが目白押しです。

朝から夜まで楽しめます!

 詳しくはこちら。2007matsuri.pdf - 281.5 KB

 

 

2008年02月28日 [参加者募集]

里地里山の環境を守る活動に参加してみませんか!~平成19年度 里地里山保全整備活動のご案内

今年度の秦野の活動計画ができました。
秦野市内の各地区の特徴を活かした内容で、一年を通じ盛りだくさんです。
山、田んぼ、竹林、散策路整備・・・秦野盆地を囲む里地里山に飛び込もう!
初めての人、きちんと里地里山を学びたい人には連続講座もあります。

  H19hadano H19hadano2

 

◆表 丹沢の棚田でもち米・古代米づくり → ★5月26日田植え (秦野市サイト PDF)

◆里山手作りピザ教室

◆ヤマビル・鳥獣害対策としての里山整備

◆竹林の活用と米づくり

◆柳川生き物の里・田植え

◆渋沢丘陵散策路と周辺里山整備 → ★5月13日頭高山散策路整備 (秦野市サイト PDF)

◆渋沢丘陵ふるさと里山めぐり

◆竹林・里山整備

◆里山ボランティア養成研修講座

 

2007年05月02日 [参加者募集]

第6回 野生動植物保全フォーラム

<NPO法人神奈川県自然保護協会からのお知らせです>


「野生動植物保全フォーラム」開催のお知らせ

 今年は、生命の星地球博物館よりレッドデータブックの改訂版が出されました。
 神奈川県における希少な動植物生息、生育の状況は憂慮されるものが増えこそすれ決して減ってはいません。
 何とかしなければならないと活動している仲間が集まり、学習し情報を交換し、お互いに元気を分け合い、 ひいては共同して取り組めることがないか協議をする会にしたいと思います。

 現に取り組んでいる個人や団体だけでなく、興味のある方たちにも参加して頂き、よりよい神奈川の自然環境再生・ 創造のための会になれば幸いと思います。

 会では、いくつかの団体に事例発表して頂きますが、口頭での発表ができない団体にも、 ポスターセッションとして掲示物による発表のスペースもたくさん用意してありますので、ぜひご参加下さい。

 会場の都合上、参加団体(者)は下記の事項についてこのメールへの返信をお願い致します。

 ◎ 参加団体名
   個人の場合は氏名
 ◎ 団体所在地または個人住所
 ◎ 参加人数
 ◎ ポスターセッション用の掲示物の有無

==================================================
    NPO法人 神奈川県自然保護協会
   野生動植物保全フォーラム運営委員会
      http://www.eco-kana.org
===================================================

 

◆第6回 野生動植物保全フォーラム◆

2006(平成18)年 12月 9日(土)14:00~(受付13:30~)

厚木市ヤングコミュニティーセンター 5階大会議室

  約10年ぶりに神奈川県のレッドデータブックの改訂版が出ました。県内で絶滅に瀕している動植物の状況は深刻です。 野生動植物保全フォーラムは、2002年以来県央地区で開催されてきましたが、今年から県央に限らず関心のある団体等にお集まり頂き、 学習と情報交換をする形で開催することになりました。
 だだそれぞれの団体の活動を報告し合うだけでなく、ここから保全のための新しい動きが始まることを期待しています。


■次第
14:00 開会
14:20 講演「神奈川みどり計画」について
        神奈川県環境農政部緑政課副課長 湯朝 淳 氏  
15:00 各地からの活動報告
16:00 総合討論「希少動植物をいかに守るか」 
16:30 閉会


■主催
野生動植物保全フォーラム運営委員会
運営委員会参加団体:神奈川県自然保護協会、荻野自然観察会、河骨保護の会、あいかわ自然ネットワーク、厚木植物会、 あつぎ環境市民の会
 (運営委員会には更に多くの団体の参加を呼びかけています)

■後援
神奈川県、厚木市、NPO法人神奈川県自然保護協会 かながわトラストみどり財団


■参加申し込み・問い合わせ
 NPO法人 神奈川県自然保護協会
野生動植物保全フォーラム運営委員会 事務局 青砥航次
      FAX 046-222-2356
     Eメール kohji.aoto@nifty.com (全て半角に変換してからご利用ください)

■これまでの経緯
第1回 2002.8/11、荻野公民館、荻野自然観察会担当、情報交換
第2回 2002.10/26、荻野公民館上荻野分館、荻野自然観察会担当、浜口哲一氏「野生動植物の保全と市民の役割」、情報交換、 大阪コミュニテイ財団助成金
第3回 2003.7/15 荻野公民館、荻野自然観察会担当、厚木市環境総務課澤地課長「自然保護の法律紹介」、情報交換
第4回 2004.7/3  海老名市中央公民館、河骨保護の会、カワラノギクを守る会、海老名野草観察会共同担当、 情報交換
第5回 2005.7/10、愛川町尾山耕地観察会 / 愛川町中津公民館、あいかわ自然ネットワーク担当、情報交換


■会場(厚木市ヤングコミュニティーセンター)案内図
小田急線本厚木駅下車 
新宿方向の東口から出てガード下を直進。 車道に出たら左方向交差点の筋 向かい、 市立図書館のあるビルの中です。
駐車場はありません。サティ裏の立体駐車場(有料)が便利です。

住所 〒243-0018 厚木市中町1-1-3(厚木シティプラザ5階) 
電話 046-221-1110
kaijyou

2006年12月01日 [参加者募集]

5月28日、6月18日 活動ボランティア募集

渋沢丘陵の里地里山の自然により親しみやすい環境を整えるため散策路の整備を計画しました。
今回、渋沢丘陵に残された豊かな里山を巡る散策路の整備に協力していただけるボランティアを個人・団体問わず、広く募集しています。
ボランティアの経験がない方でもできる簡単な作業です。
里山の自然によりアプローチしやすい環境の実現に向けた整備に協力していただける方は、是非ご参加ください。


日時:
2006年5月28日(日)一回目
2006年6月18日(日)二回目
9:00(集合)~15:00

集合場所:渋沢公民館
整備箇所:須賀神社付近

内容:里山の散策路整備
持ち物:昼食、飲み物、軍手

001


◆申し込み・問い合わせ◆
電   話:0463-82-9631
ファックス:0463-82-5391
hadano-satochi@inawara.sakura.ne.jp
(はだの連絡協議会/秦野市森林づくり課)

 

 

案内図(クリックすると大きくなります)

 

2006年05月17日 [参加者募集]

平成18年度 はだの里地里山保全活動のご案内

平成18年度 はだの里地里山保全活動のご案内


平成18年度は、以下のような活動が決まっています。
ふるってご参加ください。
また、ボランティア養成講座も行います。


■6月18日(日)  柳川生き物の里田植え

☆(初心者歓迎)
場所:上公民館集合、柳川生き物の里
時間:9:00~15:00
内容:田植え
募集人数:20人程度
持ち物:昼食、飲み物、長靴、タオル、軍手
秋に稲刈り・収穫祭を予定しています。


■10月21日(土)  東地区 竹林整備

☆☆(初心者歓迎)
場所:東中学校集合、東地区寺山竹林
時間:9:00~15:00
内容:竹林間伐、整理、片付け
募集人数:30人程度
持ち物:昼食、飲み物、軍手


■10月14日(土) 不動の滝(菩提)周辺整備
里山整備(下刈り)

☆(初心者歓迎)
場所:北公民館集合、北地区(菩提・不動の滝周辺)
時間:9:00~15:00
内容:不動の滝周辺整備、桜の植樹
募集人数:60人程度
持ち物:昼食、飲み物、軍手


■11月25日(土)、26日(日) 不動の滝(菩提) 周辺整備
桜の植樹と里山散策路整備

☆☆(初心者歓迎)
場所:北公民館集合、北地区(菩提・不動の滝周辺)
時間:9:00~15:00
内容:不動の滝周辺整備、桜の植樹
募集人数:60人程度
持ち物:昼食、飲み物、軍手
25日(土)は作業終了後、現場付近に宿泊し、地元料理を食べながら、地元農家との交流を行い、翌日の活動に備えます。定員20人 (1人5,000円)


■12月2日(土)ヤマビル・獣害対策の里山整備
里山整備(下刈り)

☆☆(初心者歓迎)
場所:北公民館集合、北地区羽根
時間:9:00~15:00
内容:下刈り、枝打ち、間伐、落葉かき
募集人数:100人程度
持ち物:昼食、飲み物、軍手


■平成19年1月20日(土)ヤマビル・獣害対策の里山整備
里山整備(落葉かき)

☆(初心者歓迎)
場所:北公民館集合、北地区羽根
時間:9:00~15:00
内容:下刈り、枝打ち、間伐、落葉かき
募集人数:100人程度
持ち物:昼食、飲み物、軍手


■ボランティア養成研修(9月~2月)
第1回 9月16日(土) 森林インストラクターによる講義
第2回 10月21日(土) 竹林整備
第3回 11月25日(土) 桜の植樹と里山散策路整備
第4回 平成19年1月20日(土) 里山整備(落葉かき)
第5回 平成19年2月24日(土) 里山整備(伐採)とシイタケのホダ木づくり

場所:里山ふれあいセンター集合、東地区・北地区
時間:9:00~15:00
募集人数:30人程度
里山整備の基礎を身に付けるプログラムです。


◆申し込み・問い合わせ◆
電話:0463-82-9631 FAX:0463-82-5391
hadano-satochi@inawara.sakura.ne.jp
(はだの連絡協議会)

2006年05月17日 [参加者募集]

17年度の保全活動予定

神奈川県秦野市は、環境省の里地里山保全再生モデル事業の指定を受けて、 人と自然や生き物が共生できる里地里山づくりを行っています。
今年度は、6つのさまざまな活動を行います。
子どもから参加できる活動から、ある程度保全活動に慣れた方を対象とするものまであります。たくさんのご参加をお待ちしております。
参加は、個人でも、スポーツクラブ・サークル・同好会・労働組合などの団体でも大歓迎です。

■申し込み・お問い合わせ:
秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82- 5391

sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


10月8日(土)  秦野の竹でクマデを作る活動
☆(初心者歓迎)
場所:里山ふれあいセンター
時間:9:00~15:00
内容:保全活動(落ち葉かき)のためのくま手を作る作業
募集人数:20人程度
持ち物:弁当、水筒(飲み物)、タオル
締め切り:10月5日(木) くわしくはこちら

10月15日(土)上地区、 鹿対策で斜面の刈り払い活動
☆☆☆☆☆(保全活動経験者・熟練者のみとなります
場所:JA上支所前集合、上地区各地
時間:8:30~15:00(雨天翌日)
内容:斜面を刈り払い、網の補修等
募集人数:50人程度
持ち物:弁当、水筒、タオル、軍手、草刈り機等
締め切り:10月13日(木) くわしくはこちら

10月29日(土)  柳川生き物の里 保全再生活動
☆☆(初心者歓迎)
場所:上地区公民館前集合、柳川生き物の里
時間:9:00~15:00(雨天翌日)
内容:里地水辺の保全整備
募集人数:30人程度
持ち物:弁当、水筒(飲み物)、タオル、軍手
締め切り:10月27日(木)まで くわしくはこちら

11月26日(土) 上地区、 竹林の整備活動
☆☆(初心者歓迎)
場所:上公民館前集合、上地区竹林
時間:9:00~15:00(雨天翌日)
内容:竹林間伐、片付け
募集人数:25人程度
持ち物:弁当、水筒(飲み物)、タオル、軍手
締め切り:11月24日(木) くわしくはこちら

12月3日(土) 北地区、 里山保全再生活動
☆(初心者歓迎)
場所:里山ふれあいセンター集合、北地区羽根
時間:9:00~15:00(雨天12月10日)
内容:下刈り、枝打ち、間伐
募集人数:60人程度
持ち物:弁当、水筒(飲み物)、タオル、軍手
締め切り:12月1日(木) くわしくはこちら

2006年1月28日(土)  落ち葉かきで山の保全活動
☆☆(初心者歓迎)
場所:里山ふれあいセンター集合、北地区羽根
時間:9:00~15:00(雨天2月4日)
内容:落ち葉かき
募集人数:60人程度
持ち物:弁当、水筒(飲み物)、タオル、軍手
締め切り:2006年1月26日(木) くわしくはこちら

☆は作業の難易度を示します。☆で小学校高学年以上程度。☆☆で中学生以上です。
参加費は、いずれも無料です。ただし、10月8日に作ったくま手を持ち帰る方のみ1本1000円をお願いします。 (できるだけ置いていってください)
申込みの際には、お名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。いただいた情報は、 今回のイベントに関すること以外使用しません。
本事業は、環境省里地里山保全再生モデル事業の試行事業として行います。

主催は、秦野市森林づくり課および各地区や関係団体です。

2005年09月17日 [参加者募集]

2005年12月3日下草刈り、枝打ち、間伐・2006年1月28日落ち葉かき

里山づくり 参加者募集
2005年12月3日(土)下草刈り、枝打ち、間伐
2006年1月28日(土)落ち葉かき
秦野市北地区羽根

明るく人と自然が親しめる里山づくりのボランティア作業です。
秦野の里山はかつてタバコ生産のために落ち葉かきをしていました。人が歩ける明るい里山でした。今、 秦野の里山の多くが暗く湿った森になっています。もう一度、人と自然が共存できる里山に戻すため、 落ち葉かきができる明るい里山づくりのための作業をします。
また、秦野の丹沢山系側の里山ではシカやイノシシがヤマビルを持ち込み、広がっています。山を明るくすることで、 ヤマビルが住めない里山にするための試行にもなります。ヤマビルの心配がない冬場の作業で、初心者の方でもできる作業もあります。 たくさんのご参加をお待ちしています。2回の作業がありますが、どちらか片方の参加も大歓迎です。


日 時 1回目 12月 3日(土) 9:00~15:00 (雨天の場合12月10日)
     2回目  1月28日(土) 9:00~15:00(雨天の場合2月4日)
場 所 神奈川県秦野市北地区羽根
集 合 里山ふれあいセンター
参加費 無料
持参品 お弁当、水筒(飲み物)、長靴、軍手、タオルを各自ご用意ください。
人 数 各60人程度。
主催  秦野市、地元森林関係団体

主なスケジュール
12月3日は下草刈り、枝打ち、間伐作業です。1月28日は落ち葉かきの作業です。
 9: 00 里山ふれあいセンター集合
 9:15 作業説明・班分け・作業
12:00 昼食休憩
13:00 作業
14:30 作業終了。片付けなど
15:00 現地解散

交通案内:自家用車の場合、直接お越しください(あらかじめ申込みをお願いします)。バスをご利用の場合、 秦野駅北口3番乗り場 系統秦17 羽根行き 8:20、8:40をご利用ください。15分ほどで大人190円です。

応募方法など
申込み締め切り 1回目12月1日(木)2回目1月26日(木) 午後4時
申込み先 秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82-5391
   電子メール sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


申込みの際、一緒に申し込まれる参加者全員のお名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。メールの場合、 折り返し確認のメールをいたします。
いただいた個人情報は今回のボランティア活動に伴う名簿づくり以外の用途には使用しません。

2005年09月12日 [参加者募集]

2005年11月26日(土)上地区 竹林保全再生 参加者募集

竹林保全再生 参加者募集
2005年11月26日(土)上地区

竹林を整備して活用するためのボランティア作業です。
秦野には竹林がいくつもあります。かつては、竹材やタケノコの生産をしていましたが、最近はタケノコ生産も少なくなり、 竹林が放置されるところも増えてきました。一度生えすぎた竹林は、人が入れなくなります。竹林をもう一度整備して、人が入れる、 タケノコがとれる楽しく身近な竹林にしていくための整備をします。春にはタケノコもでますので、ぜひ今回の整備作業に参加してください。

日 時 11月26日(土) 9:00~15:00(雨天の場合翌日に開催)
場 所 神奈川県秦野市上地区
集 合 上地区公民館前
参加費 無料
持参品 お弁当、水筒(飲み物)、長靴、軍手、タオルを各自ご用意ください。
        作業の道具は用意してあります。
人 数 30人程度。応募多数の場合先着。
主催  秦野市、上地区

主なスケジュール
 9:00 上地区公民館前集合
 9:15 作業説明と作業開始
12:00 昼食休憩・交流
13:00 作業再開
14:00 作業終了。片付けなど
15:00 現地解散

交通案内:自家用車の場合、直接お越しください(あらかじめ申込みをお願いします)。バスをご利用の場合、 小田急渋沢駅北口の神奈川中央バス「神3系統みくるべ行」8:15分発(1番乗り場)乗車、「上公民館」下車でお願いします。なお、 渋沢駅より徒歩40分程度です。

応募方法など
申込み締め切り 10月24日(木) 午後4時
申込み先 秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82-5391
   電子メール sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


申込みの際、一緒に申し込まれる参加者全員のお名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。メールの場合、 折り返し確認のメールをいたします。
いただいた個人情報は今回のボランティア活動に伴う名簿づくり以外の用途には使用しません。

2005年09月12日 [参加者募集]

2005年10月15日(土)上地区 鹿対策整備作業 参加者募集

鹿対策整備作業 参加者募集
2005年10月15日(土)上地区

秦野市の里山周辺では、シカやイノシシによる農業被害が拡大しています。 里地里山の自然や環境を守りながら農業や林業を続けることが難しくなっています。そこで、 里山と農地の境にシカ柵をつくるなどの対策をしています。今回は、シカ柵周辺の斜面を刈り払い、 明るくすることでよりシカが入りにくくするための作業やシカ柵の補修作業を行います。 豊かな里地里山のためにシカとの住み分けの作業にご協力ください。なお、この作業は斜面等足場が悪いところとなりますので、 刈り払い機などの作業に熟練した方のみの参加とさせていただきます。

日 時 10月15日(土) 8:30~15:00(雨天の場合翌日に開催)
場 所 神奈川県秦野市上地区八沢ほか
集 合 JA上支所前
参加費 無料
持参品 お弁当、水筒(飲み物)、長靴、軍手、タオル、 刈り払い機等を各自ご用意ください。
人 数 30人程度。
主催   秦野市、上地区


主なスケジュール
 8:30 JA上支所前集合
 8:45 作業説明と作業開始
12:00 昼食休憩・交流
13:00 作業再開
14:30 作業終了。片付けなど
15:00 現地解散

交通案内:自家用車の場合、直接お越しください(あらかじめ申込みをお願いします)。バスをご利用の場合、 小田急渋沢駅北口の神奈川中央バス「神3系統みくるべ行」8:15分発(1番乗り場)乗車、「上公民館」下車でお願いします。なお、 渋沢駅より徒歩40分程度です。


応募方法など
申込み締め切り 10月13日(木) 午後4時
申込み先 秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82-5391
   電子メール sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


申込みの際、一緒に申し込まれる参加者全員のお名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。メールの場合、 折り返し確認のメールをいたします。
いただいた個人情報は今回のボランティア活動に伴う名簿づくり以外の用途には使用しません。

 

2005年09月12日 [参加者募集]

2005年10月29日(土)上地区柳川生き物の里保全 参加者募集

生き物の里保全 参加者募集
2005年10月29日(土)上地区柳川生き物の里


柳川生き物の里(ビオトープ)のボランティア作業です。
上地区の柳川生き物の里は、たくさんの生き物のオアシスになっています。すでに、 地元の管理組合や小学校などにより保全活動や観察会などが行われています。水辺と里地をうまく配置することで、 生き物の里の周囲にもたくさんの生き物が増え、豊かな生態系をつくることができます。 上地区で生き物の里を管理する地元の方々が専門家の協力を得て、これからの管理計画を立てました。今回は、その計画に沿った保全活動を行います。 (水路やため池の復元、周辺の竹の整備などの作業を行います)

日 時 10月29日(土) 9: 00~15:00(雨天の場合翌日に開催)
場 所 神奈川県秦野市上地区柳川生き物の里
集 合 上地区公民館前
参加費 無料
持参品 お弁当、水筒(飲み物)、長靴、軍手、 タオルを各自ご用意ください。作業の道具は用意してあります(スコップのある方は持参ください)。
人 数 20人程度。応募多数の場合先着。
主 催 秦野市、 柳川生き物の里管理組合

主なスケジュール
 9:00 上地区公民館前集合
 9:15 作業説明と作業開始
12:00 昼食休憩・交流
13:00 作業再開
14:00 作業終了。片付けなど
15:00 現地解散

交通案内:自家用車の場合、直接お越しください(あらかじめ申込みをお願いします)。バスをご利用の場合、 小田急渋沢駅北口の神奈川中央バス「神3系統みくるべ行」8:15分発(1番乗り場)乗車、「上公民館」下車でお願いします。なお、 渋沢駅より徒歩40分程度です。

応募方法など
申込み締め切り 10月27日(木)  午後4時
申込み先 秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82-5391
   電子メール sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


申込みの際、一緒に申し込まれる参加者全員のお名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。メールの場合、 折り返し確認のメールをいたします。
いただいた個人情報は今回のボランティア活動に伴う名簿づくり以外の用途には使用しません。

2005年09月05日 [参加者募集]

2005年10月8日(土)くま手づくり教室 参加者募集

くま手づくり教室 参加者募集
2005年10月8日(土)里山ふれあいセンター

落ち葉かきに使うくま手づくりのボランティア作業です。
秦野の竹をつかってくま手をつくり、冬に秦野の里山の落ち葉かきボランティア作業のときに利用します。
今回は、すでに切って下準備をしてある竹材からくま手を組んでいく作業をしていただきます。
日本の竹細工の伝統技術を学びながら、くま手をたくさんつくることで、秦野の里山を美しくするためのお手伝いができます。
講師はもちろん秦野の竹細工職人です。
(冬の落ち葉かき作業に参加しなくてもかまいません。くま手づくりも大切なボランティア活動になります)

日 時 10月8日(日) 9:00~15:00(雨天決行)
場 所 里山ふれあいセンター(室内作業です)
参加費 無料(できたくま手を持ち帰る場合、1000円いただきます)
持参品 お弁当、水筒(飲み物)、タオルを各自ご用意ください。 作業の道具は用意してあります。
人 数 20人程度。応募多数の場合先着。
        小学校5年生以上が対象ですが、 小学生参加の場合には小学生1名につき保護者等の
        大人の方が必ずご参加ください。
        ナイフ等を使用しますので、 小さなお子さん連れの参加は遠慮ください。
主催   秦野市森林づくり課

主なスケジュール
 9: 00 里山ふれあいセンター集合
 9:30 作り方説明・作業
12:00 昼食休憩
13:00 作業
14:00 作業終了。片付けなど
15:00 現地解散

交通案内:自家用車の場合、直接お越しください(あらかじめ申込みをお願いします)。バスをご利用の場合、 秦野駅北口3番乗り場 系統秦17 羽根行き 8:20、8:40をご利用ください。15分ほどで大人190円です。

応募方法など
申込み締め切り 10月5日(木)  午後4時
申込み先 秦野市役所森林づくり課森林づくり班(FAX・電子メールにて申し込みください)
   電話 0463-82-5111(内線2634・5) FAX0463-82-5391
sinrin@city.hadano.kanagawa.jp


申込みの際、一緒に申し込まれる参加者全員のお名前、連絡先(住所、電話、メール等)、年令をお知らせください。メールの場合、 折り返し確認のメールをいたします。
いただいた個人情報は今回のボランティア活動に伴う名簿づくり以外の用途には使用しません。

2005年09月05日 [参加者募集]

秦野丹沢まつり

現在ホームページの運用テスト中です。
せっかくなので、以下は本当のイベントです。(本事業とは関係ありませんが、秦野と山つながりで…)
平成17年4月16日(土) 17日(日) 秦野丹沢まつりが開かれます。第49回!です。
詳しいご案内は、秦野丹沢まつりにありました。

2005年04月03日 [参加者募集]

Copyright 里地里山保全再生モデル事業 神奈川秦野地域 事務局(お問い合わせは里地ネットワークまで)
 Powered by Movable Type 3.36

バナー
バナーは自由にお使いください。