北地区 表丹沢の棚田でもち米・古代米づくり – 田植え –

日 時  平成1 9 年5 月2 6 日( 土) 午前9 時~ 午後1 時半
場 所  秦野市北地区菩提
参加者  6 6 名( 一般参加者2 5、北小学校5 年生3 0、地元5、市職員4、
環境省1、里地ネットワーク1)

目 的
3 0 年来使用していない水田を復元し、もち米、古代米を苗から育
苗することにより、里地意識の高揚を図るもの。今回は、広報で募集
した参加者と北小学校の5 年4 組の生徒も加え6 6 名の参加で田植え
を行う。

内 容
今回はもち米と古代米を植える。もち米は「喜寿」といい県内で最
も多く作付されている品種で、古代米は「黒米」と呼び、生命力が強
く、干ばつや冷水にも強い種である。北小学校の生徒は2 日前に「植
え代」を体験して今回が2 回目。
はじめに北地区の農家・古谷角造氏より田植えの方法について説明
があった後、それぞれの持ち場で田植えを開始。晴天に恵まれ、水を
張った水田に参加者たちは裸足で入る。苗は等間隔で平行に置かなけ
ればならない。人それぞれ丁寧に3 本1 単位で植えていく。手持ちの
苗がなくなると横から飛んでくる苗をキャッチする。これが子どもた
ちにとっては楽しかったようで表情も生き生きとしている。2 日前の
植えしろを体験している分、今回は田んぼの感触や要領が分かってい
るので表情も落ち着いている。一方、一般参加者の方も田植えのベテ
ランから家族で来ている方、田植えは初めての方などさまざま。総勢
6 6 人が一斉に田植えをしている姿には迫力が感じられた。
参加した子どもたちからは、「田植えは初めてだったので田んぼに足
を踏み入れた感触が気持ちいい」「泥んこになったけど楽しかった」と
感想を述べていた。
この事業は、今夏オープンの表丹沢野外活動センターの活用事業と
して実施している。1 2 月1 日に予定されている収穫祭では、表丹沢
野外活動センターの宿泊行事として、世代間交流の推進も図っていく。

 070526

2007年05月27日 [レポート]

北地区 表丹沢の棚田でもち米・古代米づくり – 植えしろ –


日 時  平成1 9 年5 月2 6 日( 土) 午前9 時~ 正午
場 所  秦野市北地区菩提
参加者  3 6 名( 北小学校5 年生3 0、地元5、北小学校教諭1、市職員1)

目 的
今回は、田植えの直前に行うものとして、荒しろでならした土をさ
らにほぐし良質なものにするため「植えしろ」を行う。北小学校の5
年4 組の生徒が参加したいとの申し出で地元を含めた3 6 名で実施し
た。

内 容
今回も地元農家の古谷角造氏を中心に行った。荒しろのときと同じ
ように耕運機を使用。子どもたちは木製のトンボで地面をよく掻きな
らした。小学生でも農作業をしたことのある人、初めて田んぼの中に
入った人などさまざま。しかし、学校の先生でなく、地域住民の方で
とりわけ農家のプロから直接指導を受け、いい田んぼを作るにはどの
ようにするかを教わるのは机で教わることのできない生きた体験にな
る。初めは戸惑いの顔も多かったが、「この作業がおいしい米を作る」
の指導とともにていねいに作業する姿が印象的だった。子供たちの顔
は2 日後の田植えで花開く。

070526

2007年05月27日 [レポート]

渋沢地区 渋沢丘陵須賀神社前散策路整備

日 時  平成1 9 年5 月2 4 日( 木) 午前9 時~ 午後3 時
場 所  秦野市渋沢地区須賀神社前散策路
参加者  1 2 名( 一般参加5、渋沢丘陵里地里山を楽しむ会3、まほろ
ば里山林を育む会1、千村共有林組合1、市職員2)

目 的
昨年度須賀神社前から敷設し、多くの自然愛好家から利用を得てい
る散策路のさらなる整備のため、散策路の急な箇所( 2 箇所) 及び地
盤がゆるいと思われる箇所に砂利を敷き詰め、安全な散策路の確保を
図るもの。

内 容
はじめに、渋沢丘陵里地里山を楽しむ会の石井会長より進行説明。
軽トラック4 台で松田町にあるリサイクルプラント工場より砂利を調
達し、ピストン輸送で運ぶ。そこで、軽トラックの運転部隊と散策路
に残り砕石を敷設する部隊の二手に分かれて進行。合計6 ? の石が敷
設され、地盤が固く滑りにくい散策路になった。平日にもかかわらず
一般からも5 名の参加があり、「適温での作業だったのでいい汗をかい
た」との感想や、「軽トラックで石を運ぶとまったくスピートが出ない」
との声もあった。
また、倒木の危険があった樹木の伐採もあわせて行われた。

070524-1

070524-2

2007年05月25日 [レポート]

渋沢地区 渋沢丘陵頭高山散策路整備

日 時  平成1 9 年5 月1 3 日( 日) 午前9 時~ 午後3 時
場 所  秦野市渋沢地区頭高山
参加者  3 1 名( 一般参加1 8、千村共有林組合3、まほろば里山林を育
む会3、渋沢丘陵里地里山を楽しむ会3、環境省1、市
職員3)

目 的
頭高山入口の散策路において、整備で間伐や枝打ちした樹木をチッ
プ化したものを散策路に撒き、資源の再利用化と安全な散策路の提供
を図るもの。

内 容
はじめに、事務局から今年度の里地里山保全モデル事業について、
参加者に概要説明した後、渋沢丘陵里地里山を楽しむ会の石井会長よ
り進行説明。今回は、表丹沢野外活動センターで所有しているチップ
機を使用して、以前間伐した頭高山の樹木を粉砕し、散策路に撒くこ
とで環境にやさしくすべりにくい散策路にしたいと抱負を述べた。
クレーン車でチップ機を下ろした後、間伐された樹木がある箇所ま
で慎重に運ぶ。

070513-1
チップ機が所定の場所に配置された後は樹木を機械に投入するのみ。
しかし直径が1 5 c m 以上のものは入れることができず、仮に1 5 c m 以下
でも枝が太かったり樹木が曲がっているとなかなか入らない。参加者
は要領を得ない当初は戸惑っていたものの次第にすばやく詰めること
ができた。軽トラックに積まれたチップは頭高山の散策路のほか、「ま
ほろば里山林を育む会」のエリアにも運ばれ、4 0 メートルの道は樹木
の香り豊かな散策路に生まれ変わった。
参加者からは「とにかく暑かったが連携よくできた」「変化が目に見
えて分かるので充実感がある」との感想が述べられた。

070513-2

2007年05月14日 [レポート]

北地区 表丹沢の棚田でもち米・古代米づくり – 荒しろ –


日 時 平成1 9 年5 月1 2 日( 土) 午前9 時~ 午後1 2 時半
場 所 秦野市北地区菩提
参加者 1 2 名( ボランティア5、地元5、市職員2)

目的
3 0 年来使用していない水田を復元し、もち米、古代米を苗から育
苗することにより、里地意識の高揚を図るもの。その第2 弾として、
水田に水を入れ耕運機で掻く「荒しろ」の作業を行う。

内容
今回はボランティアとして「秦野ホイールクラブ」の5 人が強力な
助っ人として登場。まず、耕運機の操作について古谷角造氏から指導
を受ける。その後二手に分かれ、耕運機で入念に何度も何度も掻くこ
とで、土に水を染み込ませる。単純な作業だが、この連続が良質な土
を生むことになる。参加者は体力の消耗を口にしながらも姿を変えた
水田に満足げだった。

   070512

 

 

2007年05月13日 [レポート]

里地里山の環境を守る活動に参加してみませんか!~平成19年度 里地里山保全整備活動のご案内

今年度の秦野の活動計画ができました。
秦野市内の各地区の特徴を活かした内容で、一年を通じ盛りだくさんです。
山、田んぼ、竹林、散策路整備・・・秦野盆地を囲む里地里山に飛び込もう!
初めての人、きちんと里地里山を学びたい人には連続講座もあります。

  H19hadano H19hadano2

 

◆表 丹沢の棚田でもち米・古代米づくり → ★5月26日田植え (秦野市サイト PDF)

◆里山手作りピザ教室

◆ヤマビル・鳥獣害対策としての里山整備

◆竹林の活用と米づくり

◆柳川生き物の里・田植え

◆渋沢丘陵散策路と周辺里山整備 → ★5月13日頭高山散策路整備 (秦野市サイト PDF)

◆渋沢丘陵ふるさと里山めぐり

◆竹林・里山整備

◆里山ボランティア養成研修講座

 

2007年05月02日 [参加者募集]

北地区 表丹沢の棚田でもち米・古代米づくり – 種まき –


日 時  平成1 9 年5 月1 日( 月) 午前9 時~ 正午
場 所  秦野市鶴巻南
参加者  4 名( 市職員)

目 的
3 0 年来使用していない水田を復元し、もち米、古代米を苗から育
苗することにより、里地意識の高揚を図るもの。今回は、苗も民間か
ら購入せず、すべて手作りで行う。古代米は地元農家の方に依頼し、
今回はもち米「喜寿」の種まきを行う。

内 容
まずは、食害防止と丈夫な苗にするために、用土の量の約3 % の農
薬を入れ、よくかきまぜる。その後サンプラーに用土を入れて水を撒
き水分を染み込ませ、種まき機で種をまんべんなく入れる。種の上に
もう一度用土をかぶせれば1 箱が完成。これを3 5 箱作り、ビニール
シートで密封し保管した。1 週間程度で少し芽の出た頃に箱を広げ、
毎日3 回の水かけを行い、田植えに備えた。

070501

2007年05月02日 [レポート]

Copyright 里地里山保全再生モデル事業 神奈川秦野地域 事務局(お問い合わせは里地ネットワークまで)
 Powered by Movable Type 3.36

バナー
バナーは自由にお使いください。