|
|
第2回「生きものたちの森づくり」
北海道石狩郡当別町 川下地区
平成16年8月28日(土)
北海道当別町川下地区には、石狩川の旧河川、蛇行した深い閉鎖水路があります。この水路の周囲には、生き物たちが生息する貴重な河畔林が残されています。道東地域でシマフクロウの保護活動などが行われているのも、この河畔林の復元作業ですが、生き物の生息環境を整え、自然観察の場となるように、河畔林の整備作業と生き物調べを行いました。
|
当別町川下地区 河畔林の中は、広大で開けた大地の中の貴重な隠れ家です。人間だけでなく生き物にとっての防風林であり、子育ての場、多様な生き物が暮らすことで、食物連鎖のエサ場でもあります。キタキツネやユキウサギなどの生き物をはじめとして、たくさんの鳥類が林の周囲で観察されています。河畔林の中のゴミ拾い、林の整備、周囲の舗道の整備を行い、整備後に、生きもの観察会を行いました。
|
旧河川の河畔林(ヤナギの群落) |
河畔林の手入れ 一人一人、手にノコギリ、草刈りガマをもって、迷路のような林の中の整備を行いました。下草を払い、枝を打ち、日光が多少入る程度の手入れを行いました。林を通り抜け、水辺へ抜ける小道の整備を行いました。
|
人の手が入って生き返った森を探検
|
晴天の下、作業が気持ちいよい
|
雑草を「はがし」てゆきます
|
木道の整備 河原では、長い間放置されていた木道とレンガ道の復元作業を行ないました。木道の上には、樹木や草が生え茂り、木の木道は完全に、草のじゅうたんで覆われていたかのようでした。クワとスコップを使い根気よく作業を続けることで、土手に沿って続く遊歩道の一部が姿を現しました。水際の木製のデッキまでの整備を行い、午後は、整備で近寄れるようになった水辺で、生きもの観察、野鳥観察を行いました。
|
水辺の生きもの調べ お昼をはさんで、午後は水辺の生きもの調べを行ないました。復元したデッキから、タマアミを使って調査を開始しました。ヤゴ、ガムシ、ゲンゴロウ、大きなカラスガイなどが見つかりました。
|
復元した水辺のデッキから
|
一度タマアミを手にすると、もう夢中
|
|
|
|