 |
■目次
バイオリージョナリズム
ピーターバーグ氏(プレネット・ドラム財団理事)
パーマカルチャーとエコビレッジ
糸永浩司氏(日本大学生物資源科学部助教授)
地域はどのようにすれば活性化するか
長谷山俊郎氏(農林水産省農業研修センター・農学博士)
外部参入者(ハビタント)と地域活性化
河原利和氏(智頭町地域づくりアドバイザー・とっとり政策研究センター研究員)
里地づくりの試みから 21世紀の持続可能社会が
内藤正明氏(京都大学情報工学講座教授)
むらづくり論・むらで生まれた発想・自己発見の技法
玉井袈裟男氏(元信州大学教授・風土舎主宰)
ドイツの環境まちづくり構想~エムシャーパークの現場リポート~
高杉晋吾氏(社会評論家)
エコミュージアムと里地おこし
大原一興氏(横浜国立大工学部助教授・日本エコミュージアム研究会事務局長) 菅井正人氏(生活地理研究所)
嵯峨創平氏(まちづくりプランナー・日本エコミュージアム研究会理事)
地元学と里地おこし
吉本哲郎氏(熊本県水俣市環境課)
グラウンドワークと里地づくり
千賀裕太郎氏(東京農工大学農学部地域システム学科教授)
エコツーリズム
瀬田信哉氏(財団法人自然公園美化管理財団理事)
環境土木技術について
福留脩文氏(西日本科学研究所代表取締役)
楽しんで山づくりをしよう! KOA森林塾の取り組み
島崎洋路氏(元信州大学教授・島崎山林研修所所長)
資源循環型農法
伊藤幸吉氏(米沢郷牧場代表理事)
伝統民家は究極のエコロジー住宅
鈴木有氏(秋田県立農業短期大学校付属・木材高度加工研究所教授 工学博士・一級建築士)
日本の民族文化を伝承する
姫田忠義(民族文化映像研究所所長)
里山の自然の中での土の子育てと谷戸の保全活動
相川明子氏(山崎の谷戸を愛する会代表・青空保育なかよし会)
心を育む総合学習・付属鎌倉小学校での実践
小池敏夫氏(横浜国立大学教授・付属鎌倉小学校元校長)
(肩書きはすべて当時のまま) |
 |




|
 |