Image Photo
里地ネットワーク
検索
里地ネットワークとは?主なプロジェクト研究成果里地とは?里地を知るリンク集里地里山運動
top > 研究成果 > 販売書籍 > 里地セミナー
販売書籍
里地セミナー ~レポート集VOL.1
1000円

1998年から1999年にかけて行った18のセミナーを1冊のテキストにまとめました。
里地の理念、手法を確立する原点がここにあります。
講演時から時間が経っているため、現況と違う、あるいは講演者の最新の知見は入っていませんが、
考え方、取り組みを知る1冊です。
   
■目次

バイオリージョナリズム
ピーターバーグ氏(プレネット・ドラム財団理事)
パーマカルチャーとエコビレッジ
糸永浩司氏(日本大学生物資源科学部助教授)
地域はどのようにすれば活性化するか
長谷山俊郎氏(農林水産省農業研修センター・農学博士)
外部参入者(ハビタント)と地域活性化
河原利和氏(智頭町地域づくりアドバイザー・とっとり政策研究センター研究員)
里地づくりの試みから 21世紀の持続可能社会が
内藤正明氏(京都大学情報工学講座教授)
むらづくり論・むらで生まれた発想・自己発見の技法
玉井袈裟男氏(元信州大学教授・風土舎主宰)
ドイツの環境まちづくり構想~エムシャーパークの現場リポート~
高杉晋吾氏(社会評論家)
エコミュージアムと里地おこし
大原一興氏(横浜国立大工学部助教授・日本エコミュージアム研究会事務局長) 菅井正人氏(生活地理研究所)
嵯峨創平氏(まちづくりプランナー・日本エコミュージアム研究会理事)
地元学と里地おこし
吉本哲郎氏(熊本県水俣市環境課)
グラウンドワークと里地づくり
千賀裕太郎氏(東京農工大学農学部地域システム学科教授)
エコツーリズム
瀬田信哉氏(財団法人自然公園美化管理財団理事)
環境土木技術について
福留脩文氏(西日本科学研究所代表取締役)
楽しんで山づくりをしよう! KOA森林塾の取り組み
島崎洋路氏(元信州大学教授・島崎山林研修所所長)
資源循環型農法
伊藤幸吉氏(米沢郷牧場代表理事)
伝統民家は究極のエコロジー住宅
鈴木有氏(秋田県立農業短期大学校付属・木材高度加工研究所教授 工学博士・一級建築士)
日本の民族文化を伝承する
姫田忠義(民族文化映像研究所所長)
里山の自然の中での土の子育てと谷戸の保全活動
相川明子氏(山崎の谷戸を愛する会代表・青空保育なかよし会)
心を育む総合学習・付属鎌倉小学校での実践
小池敏夫氏(横浜国立大学教授・付属鎌倉小学校元校長)

(肩書きはすべて当時のまま)




ご注文の方法
   
前ページ 次ページ
▼
■販売書籍
 ・地元学パンフレット
 ・人と自然が織りなす里地環境づくり
 ・里山シンポ
 ・里山ビオトープ
 ・ぼくとわたしの春夏秋冬
 ・里地セミナー レポート集1
 ・里地・里山で遊ぼう
 ・グリーンレター22号 特集「里地」
 ・地球温暖化対策から始まる元気な
  地域づくり事例集

 ・エコシティーみなまたの歩き方
 ・里地だより-循環・共生の旅
 ・里地(里地テキスト)
■里地文庫
 ・寄稿レポート
 ・里地事務局長 竹田純一執筆原稿
 ・おすすめ図書

■データベース

▲このページのトップへ ▲このサイトのトップページへ
(c) 里地ネットワーク Network for Sustainable Rural Communities
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3-10-9 経堂フコク生命ビル 3F 株式会社 森里川海生業研究所内
TEL 03-5477-2678 FAX 03-5477-2609