2001/10/31 (水) 11:59p.m. 秋田県二ツ井町出張

秋田県二ツ井町出張


10月27日〜29日までは秋田県二ツ井町に出掛けていました。
秋田杉の産地の二ツ井町で、木の文化を見つめるために地元有志の方々と1つの集落で「地元学」を行なってきました。佐渡島でも集落や学校での取り組みを進めていますが、「地元学」を行なうと地域の特性が明らかになっていきます。秋田といえばキリタンポですが、マタギの携帯食とか、比内鳥の脂ぎったダシとか、キリタンポの食材だけでもいろいろと興味深いことが出てきます。それにしても、美味しかったですッ!

2001/10/31 (水) 11:59p.m. (財)水と緑の惑星保全機構です

(財)水と緑の惑星保全機構です


2001年10月24日(水) 晴れ

同じフロアに入っている(財)水と緑の惑星保全機構の事務所です。振り返って5歩のところで撮影しました。この2枚の写真でフロアの3分の2位(?)はカバーしています。トキ・シンポに来た島田さんの声です。

佐渡では、お世話になりました。新鮮なおさかなが、もう無理ー、というほど、食べられて、地元の人や稲葉先生たちとも色々話ができて、よかったです。

2001/10/31 (水) 11:56p.m. 里地ネットワーク東京事務所です

里地ネットワーク東京事務所です


2001年10月24日(水) 晴れ

事務局長の竹田さんが置いていった車を届けるために、佐渡の棚田の新米などを積んで久々に東京に一時帰省しました。朝5時半発のカーフェリーに乗船し、関越道を利用して4時間程のドライブで清瀬市の自宅に到着。自宅から新橋の事務所までは今回は1時間半ほど。自宅は七夕以来ですが、里地ネットワークの事務所は6月上旬以来。僕がいない間に事務所がだいぶすっきりしたような…。

2001/10/31 (水) 11:56p.m. ダンス、ダンス、ダンス

ダンス、ダンス、ダンス


2001年10月23日(火)

夜、公民館に灯りがついているので覗いてみるとお姉さん方々が踊っているではありませんか。来月、婦人の集いが両津市民会館で行なわれるとのこと。大きな会場なので参加する集落チームはどこも気合を入れて練習を積んでくるそうです。1ヶ月先へ向けてこれまでの他の踊りにも増して真剣なまなざしで練習に取り組んでいます。

2001/10/31 (水) 11:55p.m. ワーキンググループ・リーダー会議

2001年10月22日(月) 雨

新潟県が進めている「トキの島づくり事業」には、現在、農業、森林、水辺の3つのワーキンググループが立ち上がっています。それぞれ1回づつ委員会を開催したところで各リーダーが集って調整会議を行ないました。僕はオブザーバーとして3つとも委員会に参加させていただいています。多くの人が関わりをもつ場であること、それを実現するための方法をいろいろと試していこうというようなことがでていました。

2001/10/24 (水) 2:43a.m. 笑うかどには福きたる

笑うかどには福きたる


2001年10月21日(日) 晴れ

敬老会では、公民館役員を中心とした月布施の方々が敬老のために、自分たちで様々な演芸を披露していき、和やかな雰囲気の中進んでいきました。真剣な踊りも、笑いをとる演芸もありましたが、演じる人も、観る人もみんなよい表情でした。

2001/10/24 (水) 2:42a.m. もう、どうにも止らないッ!

もう、どうにも止らないッ!


2001年10月21日(日) 晴れ

昨晩のノリの良さから、一人一芸をやるということで、環境省役人2人ほかも敬老会に出演させていただきました。男性陣は女装をして山本リンダさんのメドレーでの踊り。会場からはヤンヤの歓声でアンコールも。環境省役人2人は陶酔しきって、とーても満足げでした。この快感がクセになって、女装して夜な夜な東京・新橋界隈に出没するのではないかと、ちと心配です。

2001/10/24 (水) 2:41a.m. あけぼの荘のご馳走

あけぼの荘のご馳走


2001年10月21日(日) 晴れ

シンポの前後はお客さんが多いのと忙しいのとで食事は月布施の民宿・あけぼの荘(屋号は彦七さん)でとっています。魚の類は彦七じいさん宿のおやじさんが網で獲ったものばかり。ヒラメやタコの刺身、アジの姿焼き。その他、ばあちゃんの手料理がいっぱい。一緒に飲みながらトキや月布施での生活などいろいろと話をしてくれました。夕食後には、敬老会の踊りの練習。環境省役人2人、環境省の外郭団体の女性2人、両津市役所役人女性も楽しげに踊ったり、歌ったり。
21日朝は5時起きをして、月布施の方々にイカ釣り、メジマグロを釣りに釣れていってもらいました。イカ釣りでは「馬鹿イカ」と呼ばれる胴まわりだけでも一抱えもあるものが舟脇の水面まで上がってきたそうです。僕が乗せてもらった舟ではメジマグロが釣れました。ただ、今朝撮影した写真データはぶっ飛んでしまっています。原因は、きっと刺激の強すぎるものを撮影したからだと思います。

2001/10/24 (水) 2:38a.m. 12kgの金塊引き抜きにチャレンジ

12kgの金塊引き抜きにチャレンジ


2001年10月20日(土) 晴れ

佐渡金山で人気なのがこのコーナー。透明な四角いケースの中に金塊が収めされており、1ヶ所だけ腕が通るほどの丸い穴が開けられています。ここから中の金塊を取り出せたら記念品を頂けるというもの。チャレンジする誰もが金塊の重さと、丸い穴の小ささを痛感し、「誰か引き出した人いるのかしら?」と悔しがっています。この夏、佐渡にやってきてチャレンジした3才の姪っ子は、指を挟んだと大泣きして土産物屋の所で、婆ちゃんにおもちゃの指輪を買ってもらっていました。

2001/10/24 (水) 2:37a.m. 馴染みの女にも、会いてぇなぁ

馴染みの女にも、会いてぇなぁ


2001年10月20日(土) 晴れ

大佐渡スカイラインを相川方面に下っていくと佐渡金山。もと坑道(?)内に展示には、やっぱりロボットが活躍しています。ロボットによっては時折、ジロッと観客のほうへ振り向く姿は愛想とも不気味さにも受け取れます。そんな中、この展示のフレーズは観客に一番受けていました。環境省役人の2人は、上司の記憶に20数年来残っていて普段聞かされていたことを確認できて喜んでおりました。僕は24日から5日ほど佐渡を離れるので、このフレーズを言ってみたいですが……。

2001/10/24 (水) 2:36a.m. 大佐渡スカイラインから絶景

大佐渡スカイラインから絶景


2001年10月20日(土) 晴れ

午後からは車で大佐渡スカイラインに上ってみました。とーてもよい天気で両津湾、加茂湖、真野湾も国中平野、もちろん小佐渡もよーく見えました。山の上のほうはだいぶ紅葉も進んでいました。

2001/10/24 (水) 2:35a.m. ケビンさんの自然観察会

ケビンさんの自然観察会


2001年10月20日(土) 晴れ

シンポジウムUの2日目は見学会。2つあって、1つは「野生トキの生息地を訪ねて」。もう一つは「ケビン・ショートの里山観察会」。僕らは両津市・久知河内でのケビンさんの自然観察会に参加しました。「僕は植物とか、昆虫とかの専門家と思われているけど、ホントは文化人類学ね。今は、植物人類学に興味がある。人とのかかわりでとらえたい」と。

2001/10/24 (水) 2:34a.m. ポーズが決まってきたでしょ

ポーズが決まってきたでしょ


2001年10月19日(金) 晴れ

佐渡汽船のシータウンの食堂での交流会の後、僕と小関、出川くんは明日の自然観察会の申し込みチェックのために月布施の事務所に戻りました。公民館で行なわれている敬老会の踊りの練習に参加。出川くんは当日は参加できないのですが、一緒に楽しそうに踊っていました。

2001/10/24 (水) 2:34a.m. 万長くんの中身は誰ッ!?

万長くんの中身は誰ッ!?


2001年10月19日(金) 晴れ

第一分科会は小中学生が主役の「トキ博士講座」。着ぐるみトキの万長くんもこの分科会に参加。万長くんの控え席に僕が座ると「エッ、アッキー(僕のこと)が万長くんだったの!?」と子ども達。「違うョ」と答えると、「それじゃぁ、ケビンさんだぁー」と。これもハズレですが、これを聞いていたケビンさん舞台裏でこんなことを。それにしても、万長くん人気がありますね。

2001/10/24 (水) 2:33a.m. トキ風船がフワフワ

トキ風船がフワフワ


2001年10月19日(金) 晴れ

シンポジウム会場には和紙で作られたトキ風船がいくつも登場。ヘリウムガスを注入して糸をつけて飛んでいかないようにフワフワと浮いていました。閉会の頃には糸が切れて天井に張り付いているものもいくつかありましたが、シンポジウムの熱気にトキが早くも放鳥されたようです。

2001/10/24 (水) 2:32a.m. シンポジウムU開催

シンポジウムU開催


2001年10月19日(金) 晴れ

小中学生の参加を含め400名以上の参加があり盛会でした。過激な議論が展開された分科会もあったようです。狩野さんの進行、ケビンさんのコメントはとても親しみがもて、和やかな雰囲気で進んでいきました。シンポジウムまでに取り組みがされてきたことが整理されて、これからの展開をみんなで考え、取り組もうということになることを期待したいですね。


2001/10/24 (水) 2:31a.m. お酒は血行だけでなく、人の交流も円滑にします

お酒は血行だけでなく、人の交流も円滑にします


2001年10月18日(木) 晴れ

夜はお酒を飲んで大声を張り上げての交流会です。12月4日に月布施・野浦、12月5日には片野尾で民間稲作研究所の稲葉先生を招いて研究懇談会を開くことが決まりました。それにしても、この「トキドキ佐渡日記」を毎日ダウンロードをしていてくれる人がいたことに感謝します。ちなみに、現在、1画面で1ヶ月分です。月ごとに改ページをしています。当月以外のページをご覧になりたい場合は、画面の一番下に当月以外のリンクが張ってありますので、それをクリックしてください。





2001/10/24 (水) 2:30a.m. 不耕起栽培の稲切り株

不耕起栽培の稲切り株


2001年10月18日(木) 晴れ

不耕起栽栽培では、稲刈り後の切り株はそのままにしおき、翌年はその間に植えていき、通年湛水により徐々に切り株が分解し、サヤミドロという藻が増えていき、稲にもメダカなどの生き物にもよい効果がでてくるとのこと。稲葉先生のグループでは米糠除草などに取り組まれており、JA佐渡の「トキとの共生推進委員会」では米糠除草に関して調査・研究の取り組みを始めたとのこと。





2001/10/24 (水) 2:22a.m. 80才を越えても有機農業

80才を越えても有機農業


2001年10月18日(木) 晴れ

僕らはシンポの準備で参加できませんでしたが、JA佐渡のコーディネートにより佐渡島内で有機農業など環境保全型農業の視察ツアーが行われました。両津市鮑の浜本さんは80才を超えていますが、有機農業に取り組まれています。




2001/10/18 (木) 0:34a.m. 稲作技術懇談会

稲作技術懇談会


2001年10月17日(水) 雨

シンポジウムのパネラーとして佐渡島に来て頂いている、民間稲作研究所の稲葉先生一行を交えての懇談会は、佐渡島内で有機農業などの環境保全型農業を実践されている方々参加もあり活発な意見交換がされました。




2001/10/18 (木) 0:33a.m. シンポ司会者・トキセンターでお勉強

シンポ司会者・トキセンターでお勉強


2001年10月17日(水) 雨

佐渡トキ保護センターでは、トキの森公園のスタッフがトキのエサの実物を持ってきて解説をしてくれました。モノをもってスタッフが解説する姿というのは温かみがありますよね。




2001/10/18 (木) 0:31a.m. ケビンさんはお面好き

ケビンさんはお面好き


2001年10月17日(水) 雨

ケビンさんを半日ほど案内しました。真野町の歴史伝統資料館、能楽の里を案内すると、ロボットによる演技や解説を観て「佐渡島はロボットの島ネ」と。日本のお面を集めているとのことで、両津港近くにあるお面を作っている所にお連れしました。店先に飾ってある1メートル程の鬼の面、店の中にあるとーてもたくさんの面を観て「グレイトッ!」。もと船大工のじいちゃんがお面づくりをしていました。




2001/10/18 (木) 0:29a.m. 頼りになります企画財政課

頼りになります企画財政課


2001年10月17日(水) 雨

ケビンさんを案内するのに佐渡島の地図をさがしていたのですが、手頃なのが見つからず、両津市役所の企画財政課に相談に行くと丁寧な対応ですぐに佐渡島の地図、資料がでてきました。個人持ちのもあったようですが、所在がわかるだけでも一安心です。爽やかな対応は、最高ッ!




2001/10/16 (火) 10:39p.m. マキで沸した風呂は温まり方が違います

マキで沸した風呂は温まり方が違います


2001年10月16日(火) くもり

夕方、金重郎(屋号)かあちゃんが、薪割をしていました。「温水器でもわかせるんだけで、薪で沸かした風呂は暖まり方が違います」と。薪は森林組合から軽トラ一杯、500円だか1000円で分けてもらっているとのこと。




2001/10/16 (火) 10:37p.m. 郵便貯金が全国共通で便利です!

郵便貯金が全国共通で便利です!


2001年10月16日(火) くもり

月布施の郵便局にはキャッスディスペンサーがあります。僕も提携取引で銀行に預けてあるお金を引き出すことができています。すべての銀行が定期しているわけではないようで、里地ネットワーク事務局長の竹田さんが持っている2種のキャッシュ・カードではお金は引き出せませんでした。郵便局員をはじめその場にいた方々「あんたら、全国飛びまわっているんでしょ、郵便局に貯金しないと、ダメ、ダメ、ダメ!」と。




2001/10/16 (火) 10:35p.m. 野浦の秋祭り・浪曲

野浦の秋祭り・浪曲


2001年10月16日(火) くもり

農作業も一段落したので秋祭り。プロの浪曲師2人(男女)を招いて、午後2時と午後7時の2回、公民館で行われました。昔は「月布施の浪曲、野浦の文弥(人形)」と言われていて、秋祭りにはプロを招いたそうです。野浦では文弥人形を自分たちで演じるようになったので浪曲をやるようになったとか。会場にはじいちゃん、ばあちゃんたちがたくさん集まっていました。「年に1回のお年寄りへの孝行だョ」という声も。赤穂浪士関連のネタだったようですが、それにしても浪曲師の声色の使い分け方、表情、声量には圧倒されてしまいました。





2001/10/15 (月) 8:36p.m. 水辺ワーキンググループ

水辺ワーキンググループ


2001年10月15日(月) 晴れ

新潟県が進めている「トキの島づくり事業」の3つ目のワーキンググループ「水辺」の会合が行われました。佐渡トキ保護センターを見学後、生椿へ行き、新穂村の元気館で意見交換を行いました。




2001/10/15 (月) 0:31a.m. 男性陣も踊ります!

男性陣も踊ります!


2001年10月14日(日) 晴れ

敬老会の演芸ですが、男性陣も出演することになっています。中央の女性が踊りを手本に踊っているのですが舞台上の3人はというと…そろっていないですね。「いいっちゃ、あんたら笑いをとるんだから……」との女性陣の声。男性陣は上手さを期待されちゃうと、こまっちゃうなー、というところでしょうか。




2001/10/15 (月) 0:30a.m. 復田した田んぼの生き物しらべ

復田した田んぼの生き物しらべ


2001年10月14日(日) 晴れ

やっぱり子ども達は、網を持って生き物を追っかけるのが一番好きなようです。夢中になって網を水の中に入れては、はしゃいでいました。




2001/10/15 (月) 0:28a.m. 偽卵で説明

偽卵で説明


2001年10月14日(日) 晴れ

真野町にある佐渡博物館主催が子供を対象にした「トキ講座」を行いました。佐渡トキ保護センターを見学した後、生椿へやってきました。佐渡トキ保護センターの横山さんが、人工飼育で使うトキに抱かせる偽卵、アケビの蔓などで作られた巣、ホンモノのトキの卵の殻を見せて説明すると子ども達はとーても興味深く聞き入っていました。モノを目にして触れたりできる教材があるというのはいいですね。トキの雛のぬいぐるみなどもあるといいなぁ。




2001/10/14 (日) 8:09a.m. 敬老会練習

敬老会練習


2001年10月13日(土) 雨のち晴れ

運動会のチア・リーダーの練習が終わったと思ったら、月布施のお姉さん方は10月20日に行われる敬老会のために、隣の野浦から踊り・ダンスの先生方を招いて、夜、練習を行っています。




2001/10/14 (日) 8:08a.m. あずき干し

あずき干し


2001年10月13日(土) 雨のち晴れ

稲のはぜかけが終わったと思っていたら、今、小豆や大豆がハゼギやガードレールなどに干されています。




2001/10/13 (土) 0:03a.m. 文化祭の季節

文化祭の季節


2001年10月12日(金) 雨が降ったりやんだり時折陽が差す

夜、隣の善九郎(屋号)の中学生の子供を持つお姉さんがやってきました。9月28日は前浜中学校の文化祭で、PTAで飲食物の販売で子ども達ための資金をつく活動も行うとのこと。ちなみに、これまでにお世話になっている学校では、21日(日)が両尾小学校、28日が前浜中学校、行谷小学校などと、あちこちで文化祭が行われるようです。




2001/10/11 (木) 11:24p.m. ポコの甘い香りが充満

ポコの甘い香りが充満


2001年10月11日(木) 曇のち晴れ 一時 土砂降り

ポコと呼ばれている果物を戴きました。初めて見る果物ですが、月布施の畑の一角に植わっているようです。まだ皮が堅く黄色いうちにもいで、数日おいて紫色がかったら食べごろです。「アケビのお友達」という人もあるように、味はアケビ、歯ごたえはバナナといった感じでしょうか。中には柿の種ほどの大きさの種が3、4個が入っています。




2001/10/10 (水) 11:28p.m. 豆腐の田楽

豆腐の田楽


2001年10月10日(水) 雨のち曇

夕方、野浦の秀昭さんがお皿を取りに来ましたが、「ばあちゃんが、今日豆腐を作ったから、飲むかッ!」と、自宅に電話し、奥さんが豆腐の田楽を届けてくれました。大豆も味噌も自家生産。豆腐も歯ごたえのある、僕好み。美味いッ!




2001/10/10 (水) 9:21a.m. ビオトープと園芸

ビオトープと園芸


2001年10月9日(火) 晴れのち曇

佐渡うえきばちセンターの俵さん。園芸業界におけるビオトープの取り組みについて、資料持参で話をしてくれました。「田んぼの雑草を売ってどうするんだ、という声もある」とのことですが、家庭と田んぼなどをつなぐ取り組みとして、とても興味深い取り組みだなと感じました。


■佐渡うえきばちセンター 佐和田町東大通り818-1(ムサシ隣り)電話52-3196
E-mail:tawara@mb.infoweb.ne.jp

2001/10/10 (水) 9:20a.m. 作戦会議

作戦会議


2001年10月9日(火) 晴れのち曇

ヨソモンセンターで作戦会議を行ないました。これまでに取り組んできた「水辺の生き物しらべ」、ビオトープづくり、復田作業、農業をはじめとする地域の活性化をキーワードに役場課長、園芸業者、普及員、中学教師、漁協理事などが集まりました。スミイカ、トビウオの卵、ミョウガ、ギンナンなど美味しいモノがならび地域の食べ物を味あう会ともなりました。こちらは、美味しいモノがいっぱいですッ!


2001/10/10 (水) 9:19a.m. 佐渡のシイタケは美味しいヨ!

佐渡のシイタケは美味しいヨ!


2001年10月9日(火) 晴れのち曇

源蔵(屋号)ばあちゃんが採れたての大きいシイタケを持ってきてくれました。「焼いてくえっちゃ。…ほだ場に行きたいってか?じいちゃんに連れて行ってもらえ」、「香りは春のほうがいいんだけど、今のも美味しいヨ」と。
月布施のある前浜地区では、ナラを使ってのシイタケ栽培が行なわれています。以前はかなりの生産量があったそうです。「佐渡のシイタケは形はわるけど、味はいいっちゃ」と。僕も他県産のドンコよりも美味しいと思います。


2001/10/10 (水) 9:18a.m. 通信10月号発送

通信10月号発送


2001年10月9日(火) 晴れのち曇

お待たせしました里地通信10月号ができあがり、月布施郵便局にもお手伝いいただき本日発送いたしました。「トキの野生復帰を目指して…これまでの取り組み」を7ページにまとめた他、8月実施の「秋田県二ツ井町での里山保全活動」、9月実施の「三重県藤原町での里山保全活動」、寄稿、イベント案内など全20ページです。ご関心のある方は下記までご一報ください。送料をご負担していただきますが、お分けできます。
satochi@titan.ocn.ne.jp




2001/10/08 (月) 11:39p.m. 俺にも、やらしてくれ

俺にも、やらしてくれ


2001年10月8日(月・祝日) 晴れ

つくったビオトープに生き物を放したくなったJA部長、中学教師、庭師。すぐ横に排水用の水路でメダカ、ドジョウなどの生き物採取。「俺にも、やらしてくれ」と中学教師。「一緒にたのしんでくれる子どもがおるといいなぁ。わしの子どもは大学生になってしもうた」とおっしゃっていましたが、ご自分自身が楽しんでおられるようでした。
ビオトープづくり自体がたのしい活動となっています。みなさんも参加しませんか?
いや、みなさんの身の回りにも作ってみませんか?

2001/10/08 (月) 11:38p.m. チャレンジング・コースもつくろう!

チャレンジング・コースもつくろう!


2001年10月8日(月・祝日) 晴れ

作業が進むにつれ、如何にしたら自分が楽しめるかという観点のもと、参加者からいろいろとアイデアがでてきました。杭の橋、一本橋、飛び石などなど。一本橋の上でおどけていたJA部長などはあわや、ドボンッ!というで悲鳴も。


2001/10/08 (月) 11:37p.m. 橋づくりは面白い!

橋づくりは面白い!


2001年10月8日(月・祝日) 晴れ

新穂村森林組合から提供いただいた間伐材で、3本橋、杭の橋、崩れるのを防ぐために大きな石を置いたり、杭を打ったりしました。


2001/10/08 (月) 11:36p.m. 潟上ビオトープづくり

潟上ビオトープづくり


2001年10月8日(月・祝日) 晴れ

筋肉痛の体にムチを打って新穂村農業振興公社「いちご農園」横で進めているビオトープづくりを行なってきました。今回は少数精鋭ということで、高野さんをはじめ、JA部長、中学教師、県職員、創造集団サロン・モンの方々、それと隣りの「芸能の里」の庭師の方2名が参加。まずは水辺の土が崩れぬように表面を平らにしてから石を置いていきました。


2001/10/08 (月) 7:41a.m. 前浜中学校区 運動会 その4

前浜中学校区 運動会 その4


2001年10月7日(日) 快晴

運動会終了後は、各集落で打ち上げ。チアリーダーの練習をしてきた女性たち、出場者の調整をしてきた役員の方々、そして競技に参加した人、応援した人。みんながごくろうさまということで一杯。途中で学校帰りの子ども達が夕食を食べにやってきました。その後、前浜中学校校長と先生方、野浦小学校校長が、あいさつにやってきました。先生方は各集落を巡っていきます。地域と学校が一緒になって取り組みをしていることを強く感じた運動会でした。



2001/10/08 (月) 7:40a.m. 前浜中学校区 運動会 その3

前浜中学校区 運動会 その3


2001年10月7日(日) 快晴

競技の運営は先生方の他、保護者の方々も行ないます。月布施の集落の保護者の方々もいろいろと担当されていましたが、実況・アナウンスは、はまっていてよかったなぁ。
大人の競技では子ども達が係を担当。地区対抗や職場対抗などもありました。「クリーン作戦」というゲームでは、カゴを背負って逃げる中学生を大人が追いかけ、カゴにモノをいれていく姿に、「逃げろッ!逃げろッ!あ”〜ッ」という絶叫が応援席からあがっていました。
僕は玉入れ、アベック二人三脚、綱引きに参加しました。アベック二人三脚では、男性が風船を膨らまして、それを女性がお尻で割るのですが、風船はなかなかふくまらないは、指ごと結んでしまって離れないはで、もたついていたので、応援席では絶叫しながらやきもきしていたようです。応援席にもどるとみなさん笑顔で「おー、明日から365日、風船をふくらす練習をするっちゃ」などと色々とちゃちゃが入ります。こんな感じで和やかな雰囲気で進んでいくのですが、応援団が真横についてやる綱引きには力が入りました。5回連続での綱引きに最後は失神してしまいました。






2001/10/08 (月) 7:39a.m. 前浜中学校区 運動会 その2

前浜中学校区 運動会 その2


2001年10月7日(日) 快晴

小学生の徒競走、中学生の紅白リレーなど競技性のあるものでは、子ども達の一生懸命の姿がすがすがしかったです。




2001/10/08 (月) 7:38a.m. 前浜中学校区運動会 

前浜中学校区運動会 


2001年10月7日(日) 快晴

前浜中学校と中学校区の合同運動会が行なわれました。
小佐渡東部の水津〜岩首までの集落ですが、この間に小学校は片野尾小学校、野浦小学校、岩首小学校の3校。この3地区の地区対抗戦でもあります。開会式の後は、まずは応援合戦。中学生全員による応援からはじまり、女性を中心としたチアリーダーが運動会を盛り上げていきます。



2001/10/06 (土) 11:24p.m. 月布施の米処理施設

月布施の米処理施設


2001年10月6日(土) 晴れ一時くもり

出掛けた時間が遅かったこともあり、暗くなるのが早く感じました。
月布施の集落の入り口まで戻ってくると、集落の乾燥・籾摺り施設の小屋の灯りがついていました。覗いてみると、中では孫次郎さん夫婦が玄米の袋詰作業をしていました。
「古しい道具でっしゃろ。他では、使っているところはないっちゃ」と。僕の母方の実家が米屋だったので、精米の臭いとこのような道具というのは、とても和んできます。


2001/10/06 (土) 11:23p.m. 立間の石碑

立間の石碑


2001年10月6日(土) 晴れ一時くもり

天候不順のために昨日案内できなかった立間集落にある石碑に行きましょう、と昼過ぎに女性新聞記者がやってきました。立間集落では、トキが野生にいた頃、集落をあげて保護活動をしており、餌場として一部の棚田を提供し、餌のドジョウを放す取り組みをしたり、観察を行なっていました。今は林道がついていますが、当時は人が背負って山道を上がったそうです。石碑には、トキと開発のことが刻まれています。
柿野浦集落では、公民館の壁に集落の年表を作成していますが、昭和55年の欄には「トキ全鳥捕獲に絶対反対の陳情提出」という記述があります。立間、柿野浦ともに、僕はトキを大切にする集落の方々の思いを感じました。


2001/10/05 (金) 11:57p.m. 両尾小学校・地元学4 カードの整理

両尾小学校・地元学4 カードの整理


2001年10月5日(金) 雨のち晴れ

朝一番で岩首小学校へ。19日のトキ・シンポには全校児童17名が参加してくれて、分科会の「トキ博士講座」では、全員で「水辺の生き物しらべ」のことを発表してくれる予定でその打ち合わせ。
午後は、両尾小学校の地元学のまとめの授業。先週までにデジカメで撮影した写真をプリントアウトし、それを分類して地域資源カードに貼り、コメントを加えていく作業を行ないました。各集落ごとに地域資源が蓄積されていっています。
それにしても、なんで、こう金曜日に雨が続くのでしょうかね。


2001/10/05 (金) 11:54p.m. スミイカ

スミイカ


001年10月5日(金) 雨のち晴れ

「おー、起きてるかぁ、スミイカやる!」と野浦・惣三郎(屋号)の秀昭さん。時間は朝6時過ぎ。「マイカも美味いけど、スミイカはもっと美味いぞ!」と。夜トローリングでの漁だそうです。昨晩釣って生かしてしておいたものを、持ってきてくれました。早速さばいてくれて、朝食でスミイカの刺身。美味いッ!朝、さばいたものを夜に食べたら甘味がさらに増していました。自分ででもさばいてみましたが、墨袋を破いてしまって、とんでもないことになってしまいました。スミイカと呼ばれる所以がよくわかりました。

2001/10/05 (金) 0:21a.m. パワーポイントで発表

パワーポイントで発表


2001年10月4日(木) 晴れ

夕方、前浜中学校の北見先生がやってきました。夏休みに生徒が各集落ごとに行なった「水辺の生き物しらべ」をまとめ、今日、両津市の「科学研究発表会」で生徒3名が発表してきたそうです。パソコン・ソフトのパワーポイントでまとめ、そのままスクリーンに映し出しての発表とのこと。19日のトキ・シンポでは、発表時間に合わせて若干修正を加え、発表する生徒も入れ替わって行なうそうですが、その発表のダイジェスト版で行なってくれました。生き物の写真や図、佐渡の地図もあったりと、観ていてたのしくなってしまいました。19日の生徒たちの発表が楽しみです。

2001/10/05 (金) 0:19a.m. 旧トキ保護センター

旧トキ保護センター


2001年10月4日(木) 晴れ

会議終了後、県庁の佐藤さんと佐渡トキ保護センターの横山さんに付いて、新穂村の清水平にある旧トキ保護センターへ行ってきました。ここは、新穂村の最後の集落から林道を15分ほど上がった山の中にあります。今の佐渡トキ保護センターに移動してから8年ほどになります。かつて、ここには田んぼやゲージがあったそうですが、田んぼは荒地に、ゲージは解体されています。昨秋に行なった旧トキ保護センターから生椿までのハイキングの折には、ここの池でザリガニなどを捕獲した子どももいました。

2001/10/05 (金) 0:18a.m. 生椿で屋外会議

生椿で屋外会議


2001年10月4日(木) 晴れ

新潟県が進めている「トキの島づくり」事業では、いくつかのワーキンググループが立ち上がりつつあります。先日は農業のワーキンググループにオブザーバー参加しましたが、今日は森林ワーキンググループにオブザーバー参加してきました。生椿では、僕らが復田を進めている田んぼを見てもらい、その後は晴天の下で、心地よい会議が行なわれました。

2001/10/04 (木) 6:36a.m. ごまの出来上がり!

ごまの出来上がり!


2001年10月3日(水) 晴れ

隣りの権七ばあちゃんが干していたゴマは干しあがったようで、殻からゴマが取り出されていました。箕でごみを飛ばし、クロゴマだけにしていました。